2010年08月29日
初登山は、燕岳!・・・3
祝!初登山 燕岳登頂
・・・3
登山口~燕山荘

集合は、8時30分でしたが、
周りの方の準備の音と、興奮で4時半には、起きてしまいました
車内で朝ごはんを食べたり、川を眺めたり、ゴソゴソしながら
7時30分には、駐車場から登山口へ向かいました
駐車場から登山口までは、徒歩10分
坂道を上がって行くのですが、すでにハアハア息が切れてますーー;
こんなんでバテてて自分大丈夫?
自問自答しながら、地面がアスファルトだからだよねっと自分を納得させました^^;
登山口には、立ち寄り温泉もあります
立ち寄り温泉専用の方の駐車場が登山口に別途あります。
登山者は、立ち寄り温泉の横にある、テントにザックを置いて温泉へ入ります
駐車場にも簡易トイレが2か所ありますが、登山口には、立派なトイレがあります




水場もありました

さあ、いよいよツアー参加者と事務局の合計19名で登山開始です。
続きを読む

登山口~燕山荘
集合は、8時30分でしたが、
周りの方の準備の音と、興奮で4時半には、起きてしまいました
車内で朝ごはんを食べたり、川を眺めたり、ゴソゴソしながら
7時30分には、駐車場から登山口へ向かいました
駐車場から登山口までは、徒歩10分
坂道を上がって行くのですが、すでにハアハア息が切れてますーー;
こんなんでバテてて自分大丈夫?
自問自答しながら、地面がアスファルトだからだよねっと自分を納得させました^^;
登山口には、立ち寄り温泉もあります
立ち寄り温泉専用の方の駐車場が登山口に別途あります。
登山者は、立ち寄り温泉の横にある、テントにザックを置いて温泉へ入ります
駐車場にも簡易トイレが2か所ありますが、登山口には、立派なトイレがあります
水場もありました
さあ、いよいよツアー参加者と事務局の合計19名で登山開始です。
続きを読む
2010年08月28日
初登山は、燕岳!・・・2
祝!初登山 燕岳登頂
・・・2

登山口までの行程
今回、登山口の中房温泉までは、自家用車で行きました
東京や大阪の方だと、深夜バスが出ているようですが、
東海だと、無い?
前日金曜日自宅出発21:00⇒岡崎IC21:30
⇒豊科IC0:00(休日1000円を利用するため0時過ぎにICを出る)
⇒コンビニ(翌日の朝食おにぎり)⇒中房温泉第1駐車場1:00
自宅から豊科ICまでは、順調に飛ばして、3時間
豊科ICから中房温泉までは、1時間で到着(深夜で道が空いているため)
昼間は、1時間45分ぐらいは、かかるようです。
途中、中房温泉までは、すれ違い困難な山道を走行
真っ暗な山道を、ひたすら登ります
前に一台も無く、後ろに10台ほど・・・
ちょっと、プレッシャーを感じながらも、知らない山道なので、安全運転で走行
夜間の為、対向車が来なかったのが救いでした
この道を、乗合バスが通るので、帰りが心配!
バスの時刻を確認してから、下るのが賢明です
結構、岩とかが飛び出ているので、車高の高い車は注意が必要
拳大の石が落石している箇所もありました
私が到着して、30分もたたない内に、第1駐車場は、満車となりました
翌朝の8時頃には、第2~第3も満車となり、狭い車道しか車を止める場所がなかったようです。
第1駐車場・・・50台
第2駐車場・・・40台
第3駐車場・・・30台
第1駐車場は、この橋を渡ってすぐ左の坂を下ります
夜は、真っ暗闇なので、下る際ちょっと、勇気がいりました^^;



つづく

登山口までの行程
今回、登山口の中房温泉までは、自家用車で行きました
東京や大阪の方だと、深夜バスが出ているようですが、
東海だと、無い?
前日金曜日自宅出発21:00⇒岡崎IC21:30
⇒豊科IC0:00(休日1000円を利用するため0時過ぎにICを出る)
⇒コンビニ(翌日の朝食おにぎり)⇒中房温泉第1駐車場1:00
自宅から豊科ICまでは、順調に飛ばして、3時間
豊科ICから中房温泉までは、1時間で到着(深夜で道が空いているため)
昼間は、1時間45分ぐらいは、かかるようです。
途中、中房温泉までは、すれ違い困難な山道を走行
真っ暗な山道を、ひたすら登ります
前に一台も無く、後ろに10台ほど・・・
ちょっと、プレッシャーを感じながらも、知らない山道なので、安全運転で走行
夜間の為、対向車が来なかったのが救いでした
この道を、乗合バスが通るので、帰りが心配!
バスの時刻を確認してから、下るのが賢明です
結構、岩とかが飛び出ているので、車高の高い車は注意が必要
拳大の石が落石している箇所もありました
私が到着して、30分もたたない内に、第1駐車場は、満車となりました
翌朝の8時頃には、第2~第3も満車となり、狭い車道しか車を止める場所がなかったようです。
第1駐車場・・・50台
第2駐車場・・・40台
第3駐車場・・・30台
第1駐車場は、この橋を渡ってすぐ左の坂を下ります
夜は、真っ暗闇なので、下る際ちょっと、勇気がいりました^^;
つづく
2010年08月28日
初登山は、燕岳!
祝!初登山 燕岳登頂

初の登山で、アルプス3大急登と呼ばれる燕岳を選んだ理由は、
昨年の夏に行った、田中ケンさんが経営している、北軽井沢のキャンプ場 Outside からの
メルマガで、登山ツアーを知ったからでした。
1・いろいろ調べていくと、表銀座と呼ばれ、登山道もしっかり整備されている
2・小学生も登っている
3・今回のツアーも小学生高学年以上の体力の自信のある方となっている
4・田中ケンさんが主催で、一緒に登れる
5・コールマンが協賛で、安心
6・安い! 同じようなツアーで比較すると半額
3番の体力の自信のある方というところが、一番ネックでしたが、
結局、体力アップの練習も出来ず、ぶっつけ本番になってしまいました^^;
同じツアーには、中学1年生もいたんですが、先頭集団でスイスイ登っていってました
正直、自分の体力の無さを実感!!
もう、バテバテで、一歩一歩が牛歩ーー;
燕山荘に到着した時の、達成感、喜びは、ひとしおでした^^/

いや、正直、この階段を登り終えた時、やっと終わったと感じた・・・
◆スケジュール
<8月21日(土)>
8:30 集合 中房・燕岳登山道口(1462m)
9:00 出発 中房・燕岳登山道口(1462m)
第1ベンチ(唯一の水場:約15m下がる) ⇒ 第2ベンチ(1820m)
⇒ 第3ベンチ(2000m) ⇒ 富士見ベンチ(2200m)
12:30 合戦小屋(2363m)(売店・トイレ有)【ココで昼食】 ⇒ 合戦沢の頭 ⇒
14:30 燕山荘(2680m)到着 ⇒自由時間
18:00 夕食
20:00 就寝
<8月22日(日)>
6:00 朝食
7:00 出発 ⇒ 燕岳山頂(2763m) ⇒ 北燕岳(2723m)
9:00 燕山荘 下山開始
12:30 第1ベンチ 昼食
13:30 下山 中房温泉到着 解散
つづく

初の登山で、アルプス3大急登と呼ばれる燕岳を選んだ理由は、
昨年の夏に行った、田中ケンさんが経営している、北軽井沢のキャンプ場 Outside からの
メルマガで、登山ツアーを知ったからでした。
1・いろいろ調べていくと、表銀座と呼ばれ、登山道もしっかり整備されている
2・小学生も登っている
3・今回のツアーも小学生高学年以上の体力の自信のある方となっている
4・田中ケンさんが主催で、一緒に登れる
5・コールマンが協賛で、安心
6・安い! 同じようなツアーで比較すると半額
3番の体力の自信のある方というところが、一番ネックでしたが、
結局、体力アップの練習も出来ず、ぶっつけ本番になってしまいました^^;
同じツアーには、中学1年生もいたんですが、先頭集団でスイスイ登っていってました
正直、自分の体力の無さを実感!!
もう、バテバテで、一歩一歩が牛歩ーー;
燕山荘に到着した時の、達成感、喜びは、ひとしおでした^^/
いや、正直、この階段を登り終えた時、やっと終わったと感じた・・・
◆スケジュール
<8月21日(土)>
8:30 集合 中房・燕岳登山道口(1462m)
9:00 出発 中房・燕岳登山道口(1462m)
第1ベンチ(唯一の水場:約15m下がる) ⇒ 第2ベンチ(1820m)
⇒ 第3ベンチ(2000m) ⇒ 富士見ベンチ(2200m)
12:30 合戦小屋(2363m)(売店・トイレ有)【ココで昼食】 ⇒ 合戦沢の頭 ⇒
14:30 燕山荘(2680m)到着 ⇒自由時間
18:00 夕食
20:00 就寝
<8月22日(日)>
6:00 朝食
7:00 出発 ⇒ 燕岳山頂(2763m) ⇒ 北燕岳(2723m)
9:00 燕山荘 下山開始
12:30 第1ベンチ 昼食
13:30 下山 中房温泉到着 解散
つづく