2009年05月14日
GW前の青川峡を満喫
GW激混み前の5月1日~2日の1泊ですが、オープンサイトでゆったり楽しんで来ました
子供達が学校から帰って来た、午後1時30分、学校の服装のまま青川峡に向かって出発です。
途中渋滞も無く予定通り午後4時には到着、早速設営にかかりました。
サイト
今回のサイトは、サニタリー棟のすぐ近く9番サイトです。
このサイトから管理棟まで貸切でした~
混んでいると人の出入りが多くて気になりダメですが、トイレも水場も近くて便利でした

ティエラとレクタLを張る予定だったけど、到着が遅かったのでティエラのみ
晩御飯
豚丼

うまかったよ~
GT

焚火

ちょっと肌寒かったので焚火がちょうどよかった
翌朝
こいのぼり
レクタのメインポールに泳がす予定だったこいのぼりを
SP70cmポール5本継ぎでこいのぼりの竿にして泳がせてみました


朝日が当たって気持ちよさそうに泳いでるこいの~ぼ~り~♪
朝焚火

朝ご飯
何食べたかな???
画像なしの為、不明・・・たしかパンだったような^^;
撤収

撤収時のひと時、ちょっとまったり中
子供たちは・・・

やっぱり、水遊び中でした。
お昼
お湯を沸かして、いつものね^^;

長島アウトレット
画像なし^^;
帰りにいつものお決まりコースに寄ってきました
今回は、なにも買いませんでした(ビックリ)
やはり、不景気ですから財布の紐は固かったですね(まだ給付金もらってないし・・・)
おしまい

子供達が学校から帰って来た、午後1時30分、学校の服装のまま青川峡に向かって出発です。
途中渋滞も無く予定通り午後4時には到着、早速設営にかかりました。
サイト
今回のサイトは、サニタリー棟のすぐ近く9番サイトです。
このサイトから管理棟まで貸切でした~
混んでいると人の出入りが多くて気になりダメですが、トイレも水場も近くて便利でした
ティエラとレクタLを張る予定だったけど、到着が遅かったのでティエラのみ
晩御飯
豚丼
うまかったよ~
GT
焚火
ちょっと肌寒かったので焚火がちょうどよかった
翌朝
こいのぼり
レクタのメインポールに泳がす予定だったこいのぼりを
SP70cmポール5本継ぎでこいのぼりの竿にして泳がせてみました
朝日が当たって気持ちよさそうに泳いでるこいの~ぼ~り~♪
朝焚火
朝ご飯
何食べたかな???
画像なしの為、不明・・・たしかパンだったような^^;
撤収
撤収時のひと時、ちょっとまったり中
子供たちは・・・
やっぱり、水遊び中でした。
お昼
お湯を沸かして、いつものね^^;
長島アウトレット
画像なし^^;
帰りにいつものお決まりコースに寄ってきました
今回は、なにも買いませんでした(ビックリ)
やはり、不景気ですから財布の紐は固かったですね(まだ給付金もらってないし・・・)
おしまい
2009年05月02日
2009年05月01日
2009年05月01日
2009年01月24日
わくわく年越しキャンプ in 青川峡CP Part3
初の年越しキャンプ in 青川峡キャンピングパーク ’08/12/31~’09/1/2
PART1・・・12/31
PART2・・・1/1

真冬の年越しキャンプ、無事に最終日を迎えました

昨夜は、たくさん雪が降りました
子供達は、朝から元気に雪だるまづくりにはげみます。
ちょっと遊んでみました

初めは、しんじられな~い!と連呼していた嫁様も、初冬雪キャンを楽しんだようです。
もちろん、子供たちは、雪に大満足

これで、オールシーズンファミキャンが可能になったかな~

最後に、こども~ず 集合写真
年越しキャンプ、ご一緒したみなさん、どうもありがとうございました。
とっても楽しかったです

完
2009年01月11日
わくわく年越しキャンプ in 青川峡CP Part2
初の年越しキャンプ in 青川峡キャンピングパーク ’08/12/31~’09/1/2
元旦です。

翌朝は5時30分に起床したんですが、、初日の出まで時間があったので、キャンバスチェアでうたた寝してしましまったら・・・間に合いませんでした
テントから出たら、初日の出に間に合ったtouch!papaさんが、自分のテントの撮影会の真っ最中でした。
おやじ~ず棟梁に新年のあいさつをすると、お年玉にモーニングコーヒーを頂いちゃいました
朝ごはんは、元旦なのに 肉まん だけ・・・
お昼近くのイベントにかけます^^;
この日のメインイベント、餅つき
子供達は、今回2回目、うまくできるかな~


始まったばかりの時は、食べる人が多くてなかなか回ってこなかったけど、
終わりの方は、お腹いっぱい食べれました~
このまま、お昼ご飯になっちゃいましたよ ふふふ

その後は、雪あそび~

3時に一番風呂に入りました~
ただ、熱くて、熱くて、足先だけしか入れませんでした
なんと、湯温が、48度
温度設定を間違っていたようです・・・^^;
しか~し、その熱い湯船に入っているおじいちゃんに
子供たちがビックリ
名づけて、『おやま座りのスーパーじいちゃん』 と テントに戻って大はしゃぎしていました。
晩御飯は、演習時と同じ、すき焼き~
その後は、tounch!papaさんのシェル内で、のんびり
いろいろな話をして楽しみましたよ^。^/

一通り、雪おろしをして就寝しました。
元旦です。
翌朝は5時30分に起床したんですが、、初日の出まで時間があったので、キャンバスチェアでうたた寝してしましまったら・・・間に合いませんでした

テントから出たら、初日の出に間に合ったtouch!papaさんが、自分のテントの撮影会の真っ最中でした。
おやじ~ず棟梁に新年のあいさつをすると、お年玉にモーニングコーヒーを頂いちゃいました

朝ごはんは、元旦なのに 肉まん だけ・・・
お昼近くのイベントにかけます^^;
この日のメインイベント、餅つき
子供達は、今回2回目、うまくできるかな~
始まったばかりの時は、食べる人が多くてなかなか回ってこなかったけど、
終わりの方は、お腹いっぱい食べれました~
このまま、お昼ご飯になっちゃいましたよ ふふふ

その後は、雪あそび~
3時に一番風呂に入りました~
ただ、熱くて、熱くて、足先だけしか入れませんでした

なんと、湯温が、48度

温度設定を間違っていたようです・・・^^;
しか~し、その熱い湯船に入っているおじいちゃんに
子供たちがビックリ

名づけて、『おやま座りのスーパーじいちゃん』 と テントに戻って大はしゃぎしていました。
晩御飯は、演習時と同じ、すき焼き~
その後は、tounch!papaさんのシェル内で、のんびり
いろいろな話をして楽しみましたよ^。^/
一通り、雪おろしをして就寝しました。
タグ :青川峡
2009年01月05日
わくわく年越しキャンプ in 青川峡CP Part1
初の年越しキャンプ in 青川峡キャンピングパーク ’08/12/31~’09/1/2
待ちにまった、初の年越しキャンプ、わくわくし過ぎて、前々日の29日に車への積み込み完了
当日は、アーリーチェックインするため、自宅を8時に出発
桑名IC付近の民家の屋根に雪が・・・
そして、キャンプ場に近づくにつれて、
、いや、
が降ってきました助手席から嫁の「信じられな~い」の連呼の中、子供達と私だけ”雪やこんこん♪とはしゃぎまくってました^^;
予定どおり、10時にキャンプ場に到着、
今回、同じトレーラーサイトでご一緒する、mizu-kenさんご一家がセンターハウスに入るところでした。
キャンプ場は、一面雪世界、子供達のテンションがあがります
受付を済ませ、トレーラーサイトへ行くと、前日入りしていたtouch!papaさんに激写されました(笑)
溶けかけた雪の上で早速設営開始です。
今回も約2時間かけて設営完了、ティエラとランブリ4をバックで合体
演習時に比べて、隙間も少なくなりました~

だいぶ雪が溶けてなくなっていますが、その分サイトはびちゃびちゃですぅ
続きを読む
待ちにまった、初の年越しキャンプ、わくわくし過ぎて、前々日の29日に車への積み込み完了

当日は、アーリーチェックインするため、自宅を8時に出発
桑名IC付近の民家の屋根に雪が・・・
そして、キャンプ場に近づくにつれて、


が降ってきました助手席から嫁の「信じられな~い」の連呼の中、子供達と私だけ”雪やこんこん♪とはしゃぎまくってました^^;
予定どおり、10時にキャンプ場に到着、
今回、同じトレーラーサイトでご一緒する、mizu-kenさんご一家がセンターハウスに入るところでした。
キャンプ場は、一面雪世界、子供達のテンションがあがります

受付を済ませ、トレーラーサイトへ行くと、前日入りしていたtouch!papaさんに激写されました(笑)
溶けかけた雪の上で早速設営開始です。
今回も約2時間かけて設営完了、ティエラとランブリ4をバックで合体
演習時に比べて、隙間も少なくなりました~

だいぶ雪が溶けてなくなっていますが、その分サイトはびちゃびちゃですぅ

続きを読む
2009年01月03日
2008年12月17日
年越しキャンプ演習 by青川峡 part2
年越しキャンプ演習 青川峡キャンピングパーク 12/6~7
part1は、こちら
昨夜は、9;00過ぎには、就寝
朝方3:30に目が覚めました^^;
外へ出ると 満点の星空
な、なんと、ここで私、流れ星を見てしまいました


フジカちゃんに火をつけ、しばしボ~としていましたが、なかなか暖まらず
風邪をひくといけないので、シュラフに潜り込んで2度寝しちゃいました
続きを読む
2008年12月14日
年越しキャンプ演習 by青川峡
年越しキャンプ演習 青川峡キャンピングパーク 12/6~7
part2は、こちらへどうぞ
今年は、初の年越しファミーリー冬キャンプへ逝くんですよ・・・もとい、生きます・・・違った、行きます^^;
しかも、バンガローではなくて、幕帯で・・・
場所は、青川峡キャンピングパーク
昨年参加した方のレポを見ると、雪・・・そして氷点下・・・不安です・・・
同じように不安だったのか、一緒に年越しキャンプへ参加するmizu-kenさん から突然のお誘いメールが
当日の同じ、トレーラーサイト(電源あり)で演習しませんか~と
嫁様と相談し、演習参加決定!!
今回は、初の電源使用です。
ホットカーペットの有効性
ふじかちゃんによる温かさの実体験
ティエラとランブリ4のドッキング
持っていく物の要るもの要らない物の整理
などなど、いろいろ試して、年越しキャンプに万全の態勢で臨みます。
今回は、全然写真を撮ってないんですよ
続きを読む
part2は、こちらへどうぞ
今年は、初の年越しファミーリー冬キャンプへ逝くんですよ・・・もとい、生きます・・・違った、行きます^^;
しかも、バンガローではなくて、幕帯で・・・
場所は、青川峡キャンピングパーク
昨年参加した方のレポを見ると、雪・・・そして氷点下・・・不安です・・・
同じように不安だったのか、一緒に年越しキャンプへ参加するmizu-kenさん から突然のお誘いメールが
当日の同じ、トレーラーサイト(電源あり)で演習しませんか~と
嫁様と相談し、演習参加決定!!
今回は、初の電源使用です。
ホットカーペットの有効性
ふじかちゃんによる温かさの実体験
ティエラとランブリ4のドッキング
持っていく物の要るもの要らない物の整理
などなど、いろいろ試して、年越しキャンプに万全の態勢で臨みます。
今回は、全然写真を撮ってないんですよ

続きを読む