ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
スノーピーク特集 ユニフレーム特集 coleman特集 ビクトリノックス特集 ペツル特集 CASIOウォッチ特集
プロフィール
take-papa
take-papa
キャンプ歴13年ですが、いまだに高規格キャンプ場から抜け出せず、
ラグジュアリーな へなちょこキャンプを続けています。
最近は、カメラ、登山、カヌーといろいろ手を出してしまい
すべてが中途半端になりそうな予感^^;
そんな、へなちょこキャンパーのtake-papaですが、よろしくね。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年09月12日

とよねランドAutoCampVillage 8/12~13

とよねランドAutoCampVillage 2008.08.12~2008.08.13

さて、今頃ですが、夏休みキャンプのレポを簡単に!

子供が保育園の時から毎年1回はグルキャンをしている
4家族15人で、愛知県の奥三河にある とよねランドAutoCampVillage へ行ってきました。



10時に出発して、丁度12時に 梅の湯 で休憩
温泉はお預けして、食事をしました。



   

take-papaは、お店のおばちゃんお勧めの梅ちらし  おいしかったですよ^^





1kmほど、ダートを走行してキャンプ場に到着しました。
ここのキャンプ場は昨年の9月以来、2回目です。






今回のサイトは、一番上の5サイトのうち4サイトでした。
1サイトが空いたままだったので子供達の遊び場に利用させていただきました^。^
段差がないので、グループキャンプには最適でしたよ。


    
Hさんテント            Mさんテント     


  
Oさんテント(我が家の緑テント初披露です^^;)      



子供達は、早速川遊びです。  

     

    川に魚がいたので、みんなで大騒ぎビックリ    御用となりました。
    



晩御飯は、定番のBBQ

  



囲炉裏テーブル連結で!
とっても快適でしたよんニコッ


   







翌日も晴れ
早めに撤収して、近くの川でまた水遊びです。



  




友人達は、近くの温泉へ
我が家は、翌日、埼玉の鉄道博物館へ行くため、早めに帰宅しました。





    













今回設営時に雨に降られたけど、それ以降は、いい天気でした

補修部分もバッチリ!!








今回活躍した道具たち


Coleman(コールマン) タフワイドドームテント300EX+【アルミスノコ】セット
Coleman(コールマン) タフワイドドームテント300EX+【アルミスノコ】セット

Hさんテントと我が家の緑テントの後継テントはこれかな~


Coleman(コールマン) ウインズドーム336DX
Coleman(コールマン) ウインズドーム336DX

Mさんテントの後継はこれかな~ 




ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD
ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD

超便利



ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

お値段も魅力的でマルチに使えるよん。  

2007年10月02日

とよねランド-施設編

オートキャンプ村 とよねランド

センターハウスです。

受付をしたら、すぐに設営をして
一息ついてから清算をするシステムです。

スノコのレンタルはここから軽トラで(自分で運転です)


炊事場です、コインランドリーもありますよ。

とっても清潔です。
80度のお湯がでますので、お子様は注意してね。


今回、我が家は31番サイト、一段高いところにありました。
プライベートサイトのようでお薦めです。

場内はこんな感じです


センターハウスでは、畳敷きの休憩所とまんが本がたくさんありました。
お風呂あがりにゆったりできますよ。  

2007年10月01日

とよねランド-2日目

朝、雨の音でめざめました。
やはり、天気予報どおり今日は雨


朝食は、パンでささっと。


トラメを忘れてきてしまったので、マルチロースターを使いました。

雨足が少し弱くなったのを見計らって撤収ダッシュ
スノコのおかげで、テントも汚れず片付けできましたチョキ

帰りは温泉によってきました。
ここの温泉は、お肌がツルツルになりますよニコッ

やっぱり、奥三河にきたらこれですよね


五平餅です。
  続きを読む

2007年09月30日

とよねランドにて

設営も完了し、とりあえず腹ごしらえニコッ
我が家の定番、ポップコーンです。
 
                        なぜか、地面置き

 
この小川で、はっぱを流したりしてずっと遊んでいました。


今回のキャンプ料理は、
やっぱり、キャンプといえばカレーでしょうニコニコということで
具だくさんのキャンプカレー


心配していた雨も降らず、満天の星空まで堪能できました。

お決まりの花火をして、就寝です。  

2007年09月25日

雨の中キャンプへ発進-1日目

子供達の誕生日キャンプと称して行って来た、
とよねランドオートキャンプ場
お家を10時に出発と同時に雨が・・・。
豊川から国道151号を北上して先を急ぎますダッシュ
看板を見つけて151号を左に折れてしばらく進むと、
このようなダートがしばらく続きます。

本当にこの道で大丈夫かなとちょっと不安になりながら
予定通りキャンプ場に13時過ぎに到着。

受付にあった大きなてるてる坊主のおかげでしょうか
キャンプ場ではくもり時々晴れ
31番サイトに設営開始ダッシュ

ティエラの設営は、基礎が大事。
茶色が前にくるようにしてスタンディングテープを
まっすぐしっかりペグ打ちします。



ここのキャンプ場は、地面が細かい砂利敷きなので、スノコのレンタルをします。
このスノコが明日大活躍です。



指のあまり肉を挟まないように注意して(笑)
インナールームを取り付けます。



ティエラのマークが前にくるようにしてセーノで横からかぶせます。


中はこんな感じです。

今回の初物
ナチュラムでティエラⅡを購入した時についてきたプレゼント品

小物を探す手間が省けて、とっても便利でしたニコッ


とりあえず完成チョキ

スカート部分は、ユニフレームのチビペグで留めて完成です。
ユニフレーム(UNIFLAME) ちびペグ(10本セット)
ユニフレーム(UNIFLAME) ちびペグ(10本セット)






つづく  


2007年09月15日

雨の中キャンプへ発進。

今日から1泊で愛知県にある とよねランドオートキャンプ場 へ行ってきます。
愛知県内にありながら今回が初めてのキャンプ場です。
いま、お空は曇りですが、愛知はお昼ごろから雷をともなった雨がふるそうです雨
まちにまったキャンプなので、雨キャンプを楽しんできますニコッ