ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
スノーピーク特集 ユニフレーム特集 coleman特集 ビクトリノックス特集 ペツル特集 CASIOウォッチ特集
プロフィール
take-papa
take-papa
キャンプ歴13年ですが、いまだに高規格キャンプ場から抜け出せず、
ラグジュアリーな へなちょこキャンプを続けています。
最近は、カメラ、登山、カヌーといろいろ手を出してしまい
すべてが中途半端になりそうな予感^^;
そんな、へなちょこキャンパーのtake-papaですが、よろしくね。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年10月26日

大谷森林キャンプ村

今日は、急に寒くなりましたが、
順調にキャンプ記録は遡っています^^;

さて、今回は、7月に行った水遊びキャンプ
2007年10月以来の大谷森林キャンプ村です



到着したら早速川へ水遊びに!
  続きを読む
Posted by take-papa at 20:37Comments(12)大谷森林キャンプ村

2007年10月20日

大谷森林キャンプ村 part5

翌日は、予報どおりの雨しかも激しい雨

昨夜のうちに楠実壮に移れてよかったアップ
ほろ酔い気分の管理人さんありがとうニコッ

 
トラメが大活躍、朝は、ホットサンドです。
中身は、キャベツと明宝ハムのザク切りをマヨネーズで和えて、
トロケルチィーズを乗せて出来上がりニコッ


食後の運動汗激しいです。

管理人さんにtelしてチェックアウトです。
電気だけ消しておいてくださいとのアバウトなチェックアウト方法。
今シーズンは、これでお仕舞いだそうです。

お土産に明宝ハムを購入。

いざ、郡上八幡市内へ

つづく  
Posted by take-papa at 06:07Comments(4)大谷森林キャンプ村

2007年10月19日

大谷森林キャンプ村 part4

さあ、第2幕の幕開けです。
シュラフ投げの応酬ですビックリ

下の子のお熱も下がり、すっかり元気にニコッ

大人達は、外で炭火に当たりながら、うたた寝ですテヘッ

つづく  
Posted by take-papa at 06:01Comments(2)大谷森林キャンプ村

2007年10月18日

大谷森林キャンプ村 part3

管理人さんが、いや~祭りなんで~と、
ほろ酔い気分で登場です。
明日は雨なので、”くすみそう”を使っていいよとの
うれしいお言葉ニコニコ
take-papaグループで場内貸切になってしまいました。

 
Oさんと子供達により焚き火の準備もOK

早速、Mさんが焼き芋です。

この焼き芋、残念ながらほとんど炭になってしまいました・・・ガーン

グループキャンプといえば、BBQ
 
おいしいお肉を堪能しましたニコニコ


普段できない焚き火を子供達に(火の怖さも自然と身につきます)
 

焚き火も終わり、”くすみそう”へ撤収です。


つづく  
Posted by take-papa at 05:00Comments(5)大谷森林キャンプ村

2007年10月17日

大谷森林キャンプ村 part2

場内散策です。

くわしくは、こちらこちら

こども水泳場へいくと、透きとおってきれいな川が

夏は、鮎とかの魚もたくさん泳いでいたそうです。


場内は、栗の木があちらこちらに
早速、栗拾いです。
 
栗ご飯にするためにMさん飯ごうにて茹で中です。


つづく  
Posted by take-papa at 00:47Comments(4)大谷森林キャンプ村

2007年10月16日

大谷森林キャンプ村 part1

10月7日晴れ/くもり、8日雨/くもりと明宝ハムで有名な大谷森林公園キャンプ村へ行ってきました。

東海北陸自動車道郡上八幡ICからせせらぎ街道R472を通って15分で道の駅明宝に到着です。
キャンプ場は、この裏手、吉田川を挟んだ向こう岸にあります。

今回のキャンプは、保育園で知り合った3家族による合同キャンプです。
途中、現地のお肉屋さんでおいしいお肉を調達し、スーパーで食材とお昼ごはんをゲット。
 
地元の経済に貢献テヘッ
この建物がスーパーの駐車場からみえます(こちらにお越しの際はぜひ・・・なんちゃって!)
 
下の子は、今回もキャンプ前日からお熱が・・・。
前日よりも熱が下がったのと、本人たっての希望により様子を見ながらの参加です。
薬局と病院の場所も下見。

無事現地に到着です。
なぜか管理人さんがいないのでとりあえず設営です。
他のキャンパーさんも誰もいません・・・。

今回は、17,18番サイト。一番奥で静かなサイトです。
ここは、下が砂利というか、土で石が多く、明日は雨の予報、
その後一週間天気が良くない予報なので
今回は、3家族とも車駐泊とあいなりました。  
Posted by take-papa at 00:00Comments(4)大谷森林キャンプ村