2007年09月25日
雨の中キャンプへ発進-1日目
子供達の誕生日キャンプと称して行って来た、
とよねランドオートキャンプ場
お家を10時に出発と同時にが・・・。
豊川から国道151号を北上して先を急ぎます
看板を見つけて151号を左に折れてしばらく進むと、
このようなダートがしばらく続きます。
本当にこの道で大丈夫かなとちょっと不安になりながら
予定通りキャンプ場に13時過ぎに到着。
受付にあった大きなてるてる坊主のおかげでしょうか
キャンプ場では時々
31番サイトに設営開始
ティエラの設営は、基礎が大事。
茶色が前にくるようにしてスタンディングテープを
まっすぐしっかりペグ打ちします。
ここのキャンプ場は、地面が細かい砂利敷きなので、スノコのレンタルをします。
このスノコが明日大活躍です。
指のあまり肉を挟まないように注意して(笑)
インナールームを取り付けます。
ティエラのマークが前にくるようにしてセーノで横からかぶせます。
中はこんな感じです。
今回の初物
ナチュラムでティエラⅡを購入した時についてきたプレゼント品
小物を探す手間が省けて、とっても便利でした
とりあえず完成
スカート部分は、ユニフレームのチビペグで留めて完成です。
ユニフレーム(UNIFLAME) ちびペグ(10本セット)
つづく
Posted by take-papa at 01:22│Comments(4)
│とよねランドオートキャンプ
この記事へのコメント
しましまでーす!
とよねランドオートキャンプ場は気持ちよさそうな林間サイトですね。
天気も恵まれたみたいでなによりです。
ティエラの設営参考になります。
スノコを寝室の下に敷くとこんな感じなんですね。
サイドラックも便利そう!
しましまも使ってみます。未活用なので・・
>スカート部分は、ユニフレームのチビペグ
は使いやすそうですね!
しましまは附属のプラペグで留めております。
いつか チビペグゲットだぜ!
ティエラユーザーよしみでお気に入りに入れさせて頂きます。
ちょくちょく遊びにきますね。
追伸
うるぎのレポートその2書いたので見に来てくださいね。
とよねランドオートキャンプ場は気持ちよさそうな林間サイトですね。
天気も恵まれたみたいでなによりです。
ティエラの設営参考になります。
スノコを寝室の下に敷くとこんな感じなんですね。
サイドラックも便利そう!
しましまも使ってみます。未活用なので・・
>スカート部分は、ユニフレームのチビペグ
は使いやすそうですね!
しましまは附属のプラペグで留めております。
いつか チビペグゲットだぜ!
ティエラユーザーよしみでお気に入りに入れさせて頂きます。
ちょくちょく遊びにきますね。
追伸
うるぎのレポートその2書いたので見に来てくださいね。
Posted by しましまパパ at 2007年09月26日 23:27
しましまパパさん、こんばんは。
初日は天気に恵まれて、夜は満点の星空も堪能できましたよ。
サイドラック使ってみてください。
車のカギとか小物の整理に便利でしたよ。
>ティエラユーザーよしみでお気に入りに入れさせて頂きます。
>ちょくちょく遊びにきますね。
こちらこそ、お気に入りに入れさせてください、よろしくです。
では、早速、うるぎのレポートを(笑)
初日は天気に恵まれて、夜は満点の星空も堪能できましたよ。
サイドラック使ってみてください。
車のカギとか小物の整理に便利でしたよ。
>ティエラユーザーよしみでお気に入りに入れさせて頂きます。
>ちょくちょく遊びにきますね。
こちらこそ、お気に入りに入れさせてください、よろしくです。
では、早速、うるぎのレポートを(笑)
Posted by take-papa at 2007年09月27日 00:03
始めまして、愚裏虎と申します!!
足跡(といっても、しまパパさんところからですが・・・)辿ってきました。
戦線の足跡にもtakeさんの(グリコ得意の勝手にニックネーム)跡があったよーなと思い来ました!
グリコも愛知でティエラなのでヨロシクです!!
足跡(といっても、しまパパさんところからですが・・・)辿ってきました。
戦線の足跡にもtakeさんの(グリコ得意の勝手にニックネーム)跡があったよーなと思い来ました!
グリコも愛知でティエラなのでヨロシクです!!
Posted by 愚裏虎 at 2007年09月27日 09:34
愚裏虎さん
こちらこそはじめまして、take-papaです。
こちらも しましまパパさんのところから
こっそり遊びにいってました~。
よろしくです。
こちらこそはじめまして、take-papaです。
こちらも しましまパパさんのところから
こっそり遊びにいってました~。
よろしくです。
Posted by take-papa at 2007年09月28日 07:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。