2010年08月29日
初登山は、燕岳!・・・3
祝!初登山 燕岳登頂
・・・3
登山口~燕山荘

集合は、8時30分でしたが、
周りの方の準備の音と、興奮で4時半には、起きてしまいました
車内で朝ごはんを食べたり、川を眺めたり、ゴソゴソしながら
7時30分には、駐車場から登山口へ向かいました
駐車場から登山口までは、徒歩10分
坂道を上がって行くのですが、すでにハアハア息が切れてますーー;
こんなんでバテてて自分大丈夫?
自問自答しながら、地面がアスファルトだからだよねっと自分を納得させました^^;
登山口には、立ち寄り温泉もあります
立ち寄り温泉専用の方の駐車場が登山口に別途あります。
登山者は、立ち寄り温泉の横にある、テントにザックを置いて温泉へ入ります
駐車場にも簡易トイレが2か所ありますが、登山口には、立派なトイレがあります




水場もありました

さあ、いよいよツアー参加者と事務局の合計19名で登山開始です。

登山口~燕山荘
集合は、8時30分でしたが、
周りの方の準備の音と、興奮で4時半には、起きてしまいました
車内で朝ごはんを食べたり、川を眺めたり、ゴソゴソしながら
7時30分には、駐車場から登山口へ向かいました
駐車場から登山口までは、徒歩10分
坂道を上がって行くのですが、すでにハアハア息が切れてますーー;
こんなんでバテてて自分大丈夫?
自問自答しながら、地面がアスファルトだからだよねっと自分を納得させました^^;
登山口には、立ち寄り温泉もあります
立ち寄り温泉専用の方の駐車場が登山口に別途あります。
登山者は、立ち寄り温泉の横にある、テントにザックを置いて温泉へ入ります
駐車場にも簡易トイレが2か所ありますが、登山口には、立派なトイレがあります
水場もありました
さあ、いよいよツアー参加者と事務局の合計19名で登山開始です。
登山口(1462m)からすぐに急な山道を30分ほど、コースタイム通りに進むと
第1ベンチに到着
結構きつかったけど、まだこの時写真を撮る余裕バッチシ!


第1ベンチから15m下ると、唯一の水場があるが、
せっかく苦労して登ったのに15mも下るなんて・・・
まだまだ、ハイドレーションには、スポーツ飲料がたっぷりあるので、
美味しい水は、帰りのお楽しみにとっておきます

第1ベンチを過ぎてからもこんな急登が続きます。

下に見えるのは、毎年燕山荘が開催している親子登山教室!
子供達の方が元気があります
第2ベンチ(1820m)
第3ベンチ(2000m)
富士見ベンチ(2200m)
ず~と樹林帯ので、広場と標識ばっかり撮ってもしょうがないので、写真は取らず
ではなく、正直、キツくて写真を撮る気力なし・・・
合戦小屋(2363m)12:30

なんとか、合戦小屋に到着、ここで昼食の為、しばし休憩30分
ここに来たら、有名なスイカは、押さえないとね!
八分の一カットで、800円也!
甘くて、おいしかった^。^
ツアー参加者と半分に分けました


スイカは、これで荷揚げするようです
残念なことに、雲?霧?が出てきてしまいました
夏のこの時期は、午後は雲に覆われてしまうようです。
合戦小屋をしばらく進むと、高い木々の樹林帯を超えます

高山植物がところどころで、目を楽しませてくれます



目だけね・・・
すぐに、心臓破りの急登が続きます


合戦沢の頭2:00

雲が無ければ、槍ヶ岳が見えるそうなんですが、残念!
晴れていても、きっと疲れきって景色を見る余裕も無かったハズ
翌日の楽しみに取っておくことにしました^^

ここまで来ると、燕山荘まで、あと30分です
雲の間から、テントが見えてきた~

最後の力を振り絞って、牛歩で一歩一歩、歩みを進めます。
燕山荘(2680m)到着12:30
うお~、最後の急登!!
これを、登りきったら、ゴールだ~
田中ケン さんに迎えられて、無時到着


もうヘトヘトで自由時間を楽しむ余裕も無く、バタンキュウでした^^;
到着から1時間くらいは、高山で体を慣らすため、寝てはダメだそうです
寝ちゃうと、呼吸が少なくなっちゃうので高山病になりやすいそうです。
山荘から、燕岳を望む

ガスがかかって、ちょっとしか見えませんが、大満足!




燕山荘
この日は、この山小屋に400人も泊まっていたそうです
山小屋には、診療所もあります
無時登れて来れて良かった~

そして、晩御飯は・・・
なんとハンバーグでした

山小屋のご主人が、アルプスホルンを吹いてくれたり
いろいろ楽しいお話も聞かせてもらいました。

夕日はガスに覆われ、残念ながら見れませんでしたが
綺麗に輝く、月が見れました

つづく
第1ベンチに到着
結構きつかったけど、まだこの時写真を撮る余裕バッチシ!
第1ベンチから15m下ると、唯一の水場があるが、
せっかく苦労して登ったのに15mも下るなんて・・・
まだまだ、ハイドレーションには、スポーツ飲料がたっぷりあるので、
美味しい水は、帰りのお楽しみにとっておきます

第1ベンチを過ぎてからもこんな急登が続きます。
下に見えるのは、毎年燕山荘が開催している親子登山教室!
子供達の方が元気があります
第2ベンチ(1820m)
第3ベンチ(2000m)
富士見ベンチ(2200m)
ず~と樹林帯ので、広場と標識ばっかり撮ってもしょうがないので、写真は取らず
ではなく、正直、キツくて写真を撮る気力なし・・・
合戦小屋(2363m)12:30
なんとか、合戦小屋に到着、ここで昼食の為、しばし休憩30分
ここに来たら、有名なスイカは、押さえないとね!
八分の一カットで、800円也!
甘くて、おいしかった^。^
ツアー参加者と半分に分けました
スイカは、これで荷揚げするようです
残念なことに、雲?霧?が出てきてしまいました
夏のこの時期は、午後は雲に覆われてしまうようです。
合戦小屋をしばらく進むと、高い木々の樹林帯を超えます
高山植物がところどころで、目を楽しませてくれます
目だけね・・・
すぐに、心臓破りの急登が続きます
合戦沢の頭2:00
雲が無ければ、槍ヶ岳が見えるそうなんですが、残念!
晴れていても、きっと疲れきって景色を見る余裕も無かったハズ
翌日の楽しみに取っておくことにしました^^
ここまで来ると、燕山荘まで、あと30分です
雲の間から、テントが見えてきた~

最後の力を振り絞って、牛歩で一歩一歩、歩みを進めます。
燕山荘(2680m)到着12:30
うお~、最後の急登!!
これを、登りきったら、ゴールだ~
田中ケン さんに迎えられて、無時到着

もうヘトヘトで自由時間を楽しむ余裕も無く、バタンキュウでした^^;
到着から1時間くらいは、高山で体を慣らすため、寝てはダメだそうです
寝ちゃうと、呼吸が少なくなっちゃうので高山病になりやすいそうです。
山荘から、燕岳を望む
ガスがかかって、ちょっとしか見えませんが、大満足!
燕山荘
この日は、この山小屋に400人も泊まっていたそうです

山小屋には、診療所もあります
無時登れて来れて良かった~
そして、晩御飯は・・・
なんとハンバーグでした
山小屋のご主人が、アルプスホルンを吹いてくれたり
いろいろ楽しいお話も聞かせてもらいました。
夕日はガスに覆われ、残念ながら見れませんでしたが
綺麗に輝く、月が見れました
つづく
Posted by take-papa at 21:25│Comments(16)
│燕岳
この記事へのコメント
おはようございます。
1から順に読ませていただきました。
こういうツアーがあるんですね、知りませんでした。
しかもケンさん付きで・・・(爆)
山小屋のご飯が豪華!テントもいっぱいで華やか!
ガスの合間から見える山頂・・どれもいいですーーー
苦労して登ったことなど上では忘れるようなことがいっぱいですね!!
1から順に読ませていただきました。
こういうツアーがあるんですね、知りませんでした。
しかもケンさん付きで・・・(爆)
山小屋のご飯が豪華!テントもいっぱいで華やか!
ガスの合間から見える山頂・・どれもいいですーーー
苦労して登ったことなど上では忘れるようなことがいっぱいですね!!
Posted by コヒ at 2010年08月30日 05:46
おはようございます。
第一ベンチの水場は、罪な存在(爆
テン場、満員ですね。
やっぱりお盆までは混んでいるのか...
(時期ずらして正解だったかな)
ガスは出たり消えたり、忙しいですね。
第一ベンチの水場は、罪な存在(爆
テン場、満員ですね。
やっぱりお盆までは混んでいるのか...
(時期ずらして正解だったかな)
ガスは出たり消えたり、忙しいですね。
Posted by i na
at 2010年08月30日 08:48

take-papaさんおはようございます☆
1から順に読みました!
やりましたね~~!! 登頂おめでとうございます!
小屋のごはんがごちそうですね~!
お山のてっぺんには、登った者にしか見えない景色、感じられない空気がありますよね。
めまぐるしいガスの動きなんかも、ドラマチック!
私もブランクが長いですけど、最近刺激される記事が多くて・・・そろそろマジで山行きたいです。。。
1から順に読みました!
やりましたね~~!! 登頂おめでとうございます!
小屋のごはんがごちそうですね~!
お山のてっぺんには、登った者にしか見えない景色、感じられない空気がありますよね。
めまぐるしいガスの動きなんかも、ドラマチック!
私もブランクが長いですけど、最近刺激される記事が多くて・・・そろそろマジで山行きたいです。。。
Posted by グッディ at 2010年08月30日 09:56
こんにちは。
ホント、急登ですね~。
こんな登りが延々と続くなんて・・・。
がんばりましたね。
山小屋に着いた時に景色がよければさらに達成感があったんでしょうが。
山小屋ライフ、楽しそうですね。
こんなに豪華で美味しそうな夕飯とは思いませんでしたよ。
この後、ガスは晴れてくれたのかな~。
ホント、急登ですね~。
こんな登りが延々と続くなんて・・・。
がんばりましたね。
山小屋に着いた時に景色がよければさらに達成感があったんでしょうが。
山小屋ライフ、楽しそうですね。
こんなに豪華で美味しそうな夕飯とは思いませんでしたよ。
この後、ガスは晴れてくれたのかな~。
Posted by とーと at 2010年08月30日 10:13
お疲れさまでしたぁ~
知らないうちに。。
「山男」だったのですね~
今度是非 一緒にどこか行きましょ!!
ミユ○ルさんと一緒だったのかなぁ??爆
知らないうちに。。
「山男」だったのですね~
今度是非 一緒にどこか行きましょ!!
ミユ○ルさんと一緒だったのかなぁ??爆
Posted by toman at 2010年08月30日 20:07
お疲れ様でした~♪
こちらに住んでれば、中2で強制的に行かされます(笑)
あの頃は何で登れたのか(常念岳でしたが)今から思うと不思議です(爆)
身体のピークを過ぎてから狙うピークは大変なことですよね~
こちらに住んでれば、中2で強制的に行かされます(笑)
あの頃は何で登れたのか(常念岳でしたが)今から思うと不思議です(爆)
身体のピークを過ぎてから狙うピークは大変なことですよね~
Posted by 旦那チャン at 2010年08月30日 20:47
>コヒさん
田中ケンさんと、コールマンが協賛していたので、ちょっと安心かな~と思って申し込んでみました。
なにかあった時は、ツアーでも自己責任ですが・・・
ツアー参加者も皆さん良い方ばかりで、とっても楽しい登山ツアーでした
山小屋の晩御飯が豪華ですよね^^
まさか、ハンバーグが出るなんて、思ってもなかったんで、びっくりしました。
味もとっても美味しかったですよ
ごはんは、おかわり自由でしたよ
景色も良かったので、苦労して登った甲斐がありました
次回レポは、快晴の山々の写真満載ですので、お楽しみください。
田中ケンさんと、コールマンが協賛していたので、ちょっと安心かな~と思って申し込んでみました。
なにかあった時は、ツアーでも自己責任ですが・・・
ツアー参加者も皆さん良い方ばかりで、とっても楽しい登山ツアーでした
山小屋の晩御飯が豪華ですよね^^
まさか、ハンバーグが出るなんて、思ってもなかったんで、びっくりしました。
味もとっても美味しかったですよ
ごはんは、おかわり自由でしたよ
景色も良かったので、苦労して登った甲斐がありました
次回レポは、快晴の山々の写真満載ですので、お楽しみください。
Posted by take-papa
at 2010年08月30日 21:00

>inaさん
こんばんは^^
>第一ベンチの水場は、罪な存在(爆
ほんとは、おいしい湧水飲みたかったんですが、
15m下の水場を見た瞬間、腰が引けました^^;
>テン場、満員ですね。
きっと、夏休み期間中の毎週末は、テン場は、満員かもしれませんね
時期ずらして正解だったと思いますよ
苦労して登ったからには、景色を楽しみあので、
ガスは勘弁して欲しいですよね、
こんばんは^^
>第一ベンチの水場は、罪な存在(爆
ほんとは、おいしい湧水飲みたかったんですが、
15m下の水場を見た瞬間、腰が引けました^^;
>テン場、満員ですね。
きっと、夏休み期間中の毎週末は、テン場は、満員かもしれませんね
時期ずらして正解だったと思いますよ
苦労して登ったからには、景色を楽しみあので、
ガスは勘弁して欲しいですよね、
Posted by take-papa
at 2010年08月30日 21:26

>グッディさん
こんばんわ
>やりましたね~~!! 登頂おめでとうございます!
ありがとうございます
北アルプス 三大急登燕岳
自分でも、無茶だな~って少し思いましたが、
ツアー仲間からの励ましもあり、なんとか登り切りました^^
>小屋のごはんがごちそうですね~!
まさか、ハンバーグが出て来るとは、夢にも思いませんでした
とっても、おいしかったですよ
そうそう、山は、登った人にしかわからない感動がありますよね
皆さん、山に登りましょう♪
>私もブランクが長いですけど、最近刺激される記事が多くて・・・そろそろマジで山行きたいです
グッディさんも山のお人だったんですね満を持して、再始動ですね
初心者なので、いろいろ教えてくださいね
こんばんわ
>やりましたね~~!! 登頂おめでとうございます!
ありがとうございます
北アルプス 三大急登燕岳
自分でも、無茶だな~って少し思いましたが、
ツアー仲間からの励ましもあり、なんとか登り切りました^^
>小屋のごはんがごちそうですね~!
まさか、ハンバーグが出て来るとは、夢にも思いませんでした
とっても、おいしかったですよ
そうそう、山は、登った人にしかわからない感動がありますよね
皆さん、山に登りましょう♪
>私もブランクが長いですけど、最近刺激される記事が多くて・・・そろそろマジで山行きたいです
グッディさんも山のお人だったんですね満を持して、再始動ですね
初心者なので、いろいろ教えてくださいね
Posted by take-papa
at 2010年08月30日 21:47

>とーとさん
こんばんわ
>ホント、急登ですね~。
他の山がどんな急なのかが分らないんですが・・・やっぱり急ですよね
最初の登山で苦労すれば、次回の登山もがんばれるかも
秋までに、もう一回ぐらいどこか登りたいな~
>山小屋に着いた時に景色がよければさらに達成感があったんでしょうが。
翌朝、綺麗な日の出と景色が見られたので、大満足でした
次回のレポでは、写真中心に(いつも写真ばっかりだけど)載せますね。
>山小屋ライフ、楽しそうですね。
>こんなに豪華で美味しそうな夕飯とは思いませんでしたよ。
晩御飯も朝ごはんもとっても美味しかったです。
とっても大きな山小屋で、お土産も沢山売ってますよ。
私は、燕Tシャツ買っちゃいました^^
ぜひ、とーとさんも登ってみてください。
きっと、満足できる景色を見られると思いますよ。
こんばんわ
>ホント、急登ですね~。
他の山がどんな急なのかが分らないんですが・・・やっぱり急ですよね
最初の登山で苦労すれば、次回の登山もがんばれるかも
秋までに、もう一回ぐらいどこか登りたいな~
>山小屋に着いた時に景色がよければさらに達成感があったんでしょうが。
翌朝、綺麗な日の出と景色が見られたので、大満足でした
次回のレポでは、写真中心に(いつも写真ばっかりだけど)載せますね。
>山小屋ライフ、楽しそうですね。
>こんなに豪華で美味しそうな夕飯とは思いませんでしたよ。
晩御飯も朝ごはんもとっても美味しかったです。
とっても大きな山小屋で、お土産も沢山売ってますよ。
私は、燕Tシャツ買っちゃいました^^
ぜひ、とーとさんも登ってみてください。
きっと、満足できる景色を見られると思いますよ。
Posted by take-papa
at 2010年08月30日 21:57

おたのしみさまでした~(*^_^*)
燕岳かぁ、凄い所から山遊び始めましたね!!
今度は一緒に登りましょうね(^_^)v
mizu-kenは山荘の様子も聞いてみたいな~
熟睡出来る位のスペースは取れたのかな?
燕岳かぁ、凄い所から山遊び始めましたね!!
今度は一緒に登りましょうね(^_^)v
mizu-kenは山荘の様子も聞いてみたいな~
熟睡出来る位のスペースは取れたのかな?
Posted by mizu-ken
at 2010年08月30日 22:07

>tomanさん
>お疲れさまでしたぁ~
はい、疲れました
もうヘトヘトになりましたよ~
でも、楽しかったです^。^/
>今度是非 一緒にどこか行きましょ!!
今回初めてだし、今後、「山男」になれるかどうか?
安全第一でゆっくり歩んでいこうと思ってますので、
是非、ご一緒させてください。
>ミユ○ルさんと一緒だったのかなぁ??爆
ミユ○ルも同じ日に登ったんですか?
>お疲れさまでしたぁ~
はい、疲れました
もうヘトヘトになりましたよ~
でも、楽しかったです^。^/
>今度是非 一緒にどこか行きましょ!!
今回初めてだし、今後、「山男」になれるかどうか?
安全第一でゆっくり歩んでいこうと思ってますので、
是非、ご一緒させてください。
>ミユ○ルさんと一緒だったのかなぁ??爆
ミユ○ルも同じ日に登ったんですか?
Posted by take-papa
at 2010年08月30日 23:06

>旦那チャンさん
こんばんは
正直ヘトヘトで、途中でへこたれそうになったけど、
ツアーの参加者や事務局の方に励まされながら、なんとか登り切りました。
きっと、一人だったら、途中で諦めていたかもしれないので、ツアー参加で良かったです。
>身体のピークを過ぎてから狙うピークは大変なことですよね~
ほんと、そうですよね
体力づくりしてかな、いかんな~と、
つくづく思いました。
小学生や中学生の方が元気でした。
こんばんは
正直ヘトヘトで、途中でへこたれそうになったけど、
ツアーの参加者や事務局の方に励まされながら、なんとか登り切りました。
きっと、一人だったら、途中で諦めていたかもしれないので、ツアー参加で良かったです。
>身体のピークを過ぎてから狙うピークは大変なことですよね~
ほんと、そうですよね
体力づくりしてかな、いかんな~と、
つくづく思いました。
小学生や中学生の方が元気でした。
Posted by take-papa
at 2010年08月30日 23:14

>mizu-kenさん
こんばんは
なんとか、初登山成功しました
体力的には、きつかったけど、終わってみれば楽しかったな♪
>今度は一緒に登りましょうね(^_^)v
燕岳行っちゃいますか?
>mizu-kenは山荘の様子も聞いてみたいな~
>熟睡出来る位のスペースは取れたのかな?
流石にこの時期、スゴイ人数が泊まっているので、敷布団1枚に2人で寝ることもあるようですが、
シュラフみたいなかけ布団は、一人一枚あります。
私は、一枚分の敷き布団でぐっすりでしたよ^^
山小屋次第だと思うけど、燕山荘は、別格かもね
とっても、満足できた山小屋でしたよ
こんばんは
なんとか、初登山成功しました
体力的には、きつかったけど、終わってみれば楽しかったな♪
>今度は一緒に登りましょうね(^_^)v
燕岳行っちゃいますか?
>mizu-kenは山荘の様子も聞いてみたいな~
>熟睡出来る位のスペースは取れたのかな?
流石にこの時期、スゴイ人数が泊まっているので、敷布団1枚に2人で寝ることもあるようですが、
シュラフみたいなかけ布団は、一人一枚あります。
私は、一枚分の敷き布団でぐっすりでしたよ^^
山小屋次第だと思うけど、燕山荘は、別格かもね
とっても、満足できた山小屋でしたよ
Posted by take-papa
at 2010年08月30日 23:24

お~!
登りたくなるような写真がいっぱい!!
急坂はたいへんですね~
これが続く疲労感は仲間がいないとつらそう^^;
来年は装備固めますのでさそってね。
今日はいつものお店で道具相談してました。
登山靴やザックも来年には買うつもりですよん^^
登りたくなるような写真がいっぱい!!
急坂はたいへんですね~
これが続く疲労感は仲間がいないとつらそう^^;
来年は装備固めますのでさそってね。
今日はいつものお店で道具相談してました。
登山靴やザックも来年には買うつもりですよん^^
Posted by しましまパパ
at 2010年09月03日 23:12

>しましまパパさん
おはようございます
急登が続くので、とっても大変でした
一人だと、登れなかったかもね
道具選びも楽しいよね
なに買ったか教えてね
おはようございます
急登が続くので、とっても大変でした
一人だと、登れなかったかもね
道具選びも楽しいよね
なに買ったか教えてね
Posted by take-papa
at 2010年09月04日 08:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。