ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
スノーピーク特集 ユニフレーム特集 coleman特集 ビクトリノックス特集 ペツル特集 CASIOウォッチ特集
プロフィール
take-papa
take-papa
キャンプ歴13年ですが、いまだに高規格キャンプ場から抜け出せず、
ラグジュアリーな へなちょこキャンプを続けています。
最近は、カメラ、登山、カヌーといろいろ手を出してしまい
すべてが中途半端になりそうな予感^^;
そんな、へなちょこキャンパーのtake-papaですが、よろしくね。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2012年09月16日

奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2

二日目・・・8月26日

3時起床
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2

4時30分、奥穂高に向かって出発アップ
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2

見晴らし岩の辺りで丁度モルゲン
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2
朝日に照らされた雪渓をトラバース
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2



ついにザイテンだ!
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2

ここからは念の為ヘルメットを着用
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2
こんな感じの鎖場や梯子もあります
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2
途中で振り返ると・・・
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2

そして、穂高岳山荘到着、売店もありますよ
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2

山荘から奥穂高へは、すぐにこんな感じの鎖場と梯子
うわっ・・・垂直じゃん!!
基本を忠実に、三点支持をしっかり出来ればなんとかクリア
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2
あとは、道なりに進んでいき、振り返ると槍ヶ岳、そして左手は富士山まで一望
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2

ついに、奥穂高岳登頂チョキ
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2
お社からジャンダルム方面
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2
ジャンダルム、ズームアップ
いつかは、ここの頂点に立ちたいな~
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2
槍ヶ岳方面
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2
前穂高方面
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2
上高地方面
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2
30分ほど、頂上で達成感を噛みしめて、さぁ戻ろう
下りも登り以上に慎重にね
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2
みんな、気をつけてね~
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2




穂高岳山荘は、賑わってきました、朝早く出てきて正解だったね
さて、ちょっと予定より時間が余ったので、正面に見える涸沢岳頂上まで
往復40分で行けるので足を伸ばしピストン
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2



涸沢岳からみる奥穂高前穂高方面
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2

こちらの頂上は、人も少なく静かです
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2
だれか、槍のてっぺんに立ってる~
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2


さて、名残惜しいが、涸沢小屋まで戻りますか
お昼御飯は、小屋のラーメンと決め、ラーメンを食べるために下ります

涸沢小屋到着
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2
お昼ごはんクラッカー
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2



テン場へ戻ったら、涸沢フェスティバルの受付が開いていた
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2


テラスでのんびり~
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2

疲れた体には、アルコールが効きすぎてしまうので・・・
ノンアルコール飲料のサントリーオールフリー

これがまたうまいんだわ~ビール
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2


この記事に投票する
「山で飲むならオールフリー」記事コンテスト参加中。投票をお願いします!



あっという間に暗闇
テントが綺麗に輝いて見える
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2
キャンドルナイト
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2
写真小さくすると☆が見えないね
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2

---------------------------------------



同じカテゴリー(奥穂高岳)の記事画像
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ4
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ3
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ1
同じカテゴリー(奥穂高岳)の記事
 奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ4 (2012-09-19 23:40)
 奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ3 (2012-09-17 12:12)
 奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ1 (2012-09-15 11:47)
この記事へのコメント
ご無沙汰です。(ペコリ)

逝かれたんですね!

天候にも恵まれラッキーでしたね!

奥穂も一昨年逝きましたが、また逝きたくなります。(爆)

次は キレットかジャンダルムですね??(爆)

オレのこと・・覚えているか不安ですが勇気をだしてコメントしてみた! (^^)
Posted by toman at 2012年09月16日 17:21
>tomanさん

お久しぶりです、
勇気あるコメントありがとうございます(笑)
まだボケてはいないので、しっかり覚えていますよ
どこぞの山でお会いできるといいですね~

4日間快晴で最高の山行日和でした
今度は北穂高かな~
まだ初心者だからジャンダルムとか無理だけどいつかは行きたいですね
Posted by take-papatake-papa at 2012年09月16日 18:03
タルチョがヤマのイベントらしく華やか。
あれ?take-papaさん、奥穂お初?

気まぐれな山旅専門で、涸フェスもご縁ないんだけど、
ヤマでお祭り気分で浮かれてハイになるのもいいな。
ピークでバンザイもよくわかるなぁ~。
(*^_^*)

槍は残念でしたね。
(ちなみに今日はこんな感じらしい)
https://twitter.com/mt_iwao/status/247218717518356480/photo/1

さーてぃーずにはスタミナやスピードでとてもかなわないので、
私はスクリーンからいつも楽しみに見せてもらってます。
(^_^)v
Posted by i na at 2012年09月16日 23:24
>inaさん

こんちは、
そう奥穂高初なんですよ
前回は股関節故障で涸沢どまりだったんで
やっとリベンジできました^^

槍すごいね・・・3時間待ちはヤダな^^:
ま~take-papaなら登らず、
ベンチで槍を眺めて満足して帰る

スタミナ無くて、いつもヘロヘロですよ
Posted by take-papatake-papa at 2012年09月17日 12:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
奥穂高岳と涸沢フェスティバルを楽しむ2
    コメント(4)