2008年03月04日
ひな祭り
我が家のお子ちゃまは、男2人ですが、


嫁に行った妹の雛人形です。
毎年、両親の家で飾っています。
四半世紀以上前の雛人形ですが、とってもふくよかな良いお顔立ちです。
こちらは、母のコレクション?の一部


ひな祭りでは、我が家の恒例行事、油菓子を必ず作ります。
いままで、一度も欠かさずに行っていような気がします

おこちゃま作
緑色のは、今回初挑戦の青海苔入りです。
take-papaは、プレーンがお好み
嫁に行った妹の雛人形です。
毎年、両親の家で飾っています。
四半世紀以上前の雛人形ですが、とってもふくよかな良いお顔立ちです。
こちらは、母のコレクション?の一部
ひな祭りでは、我が家の恒例行事、油菓子を必ず作ります。
いままで、一度も欠かさずに行っていような気がします

おこちゃま作
緑色のは、今回初挑戦の青海苔入りです。
take-papaは、プレーンがお好み

Posted by take-papa at 00:38│Comments(26)
│つれずれ
この記事へのコメント
これが例の雛人形ですか!
すごい豪華で立派ですね~
横に立っている子供の人形はまた
着物が素敵ですね~
すごい豪華で立派ですね~
横に立っている子供の人形はまた
着物が素敵ですね~
Posted by ギャラクシー at 2008年03月04日 00:54
見事な雛人形ですね。
お嫁さんに行かれた後も毎年飾っておられるのを見て反省しています。
我が家の雛人形は、辛うじて3月3日当日に日の目を見ました。
節分の後、早く飾らないとと思いつつ当日を迎えてしまいました。
お嫁さんに行かれた後も毎年飾っておられるのを見て反省しています。
我が家の雛人形は、辛うじて3月3日当日に日の目を見ました。
節分の後、早く飾らないとと思いつつ当日を迎えてしまいました。
Posted by numa
at 2008年03月04日 01:05

素晴らしいお雛様!
お母様のコレクションも味があってかわいいですね!
両サイドのお人形、かなり大きいみたいですが、お子様ぐらいある??これだけ大きいのは初めて見ました^^
お母様のコレクションも味があってかわいいですね!
両サイドのお人形、かなり大きいみたいですが、お子様ぐらいある??これだけ大きいのは初めて見ました^^
Posted by Booパパ at 2008年03月04日 07:51
お母様コレクションもかわいいですね。
お雛様はほんと素敵ですよ~。
出してあげれなくて・・・実家のお雛様・・・
大きなお人形さん、すごいですね。
その大きさで自立できてるのがまたまたスゴイ!
お雛様はほんと素敵ですよ~。
出してあげれなくて・・・実家のお雛様・・・
大きなお人形さん、すごいですね。
その大きさで自立できてるのがまたまたスゴイ!
Posted by しろ
at 2008年03月04日 10:46

お久しぶりです。
立派な雛飾りですね。
飾り終わるまで大変そうですが毎年、楽しみなんでしょうね^^
立派な雛飾りですね。
飾り終わるまで大変そうですが毎年、楽しみなんでしょうね^^
Posted by masakichi
at 2008年03月04日 14:16

す、すご~~!!
迫力がありますね。
これだけ立派に飾ってあるお宅は見たことがありません!!
我が家は略式でした(^^;)
迫力がありますね。
これだけ立派に飾ってあるお宅は見たことがありません!!
我が家は略式でした(^^;)
Posted by しましまパパ at 2008年03月04日 21:23
すごく豪華な雛人形ですね!!
確かに後片付けが大変そうだ・・・。
take母さんの素朴な感じの人形も趣があって良いですよね~♪
確かに後片付けが大変そうだ・・・。
take母さんの素朴な感じの人形も趣があって良いですよね~♪
Posted by mizu-ken
at 2008年03月04日 22:26

>ギャラクシーさん
こんばんは。
この人形の着物は、お宮参りに羽織った着物なんですよ。
もう年代物です。
こんばんは。
この人形の着物は、お宮参りに羽織った着物なんですよ。
もう年代物です。
Posted by take-papa
at 2008年03月04日 23:14

>numaさん
こんばんは。
飾りつけも、片付けも半日かかりますが・・・
なんとか、いままで続いています。
我が家は、男ばっかりで華やかさがないので
ひな祭りは、丁度いいですね^^;
こんばんは。
飾りつけも、片付けも半日かかりますが・・・
なんとか、いままで続いています。
我が家は、男ばっかりで華やかさがないので
ひな祭りは、丁度いいですね^^;
Posted by take-papa
at 2008年03月04日 23:17

>Booパパさん
小雛は、色々あって見ていて楽しいですよ。
我が家も玄関先に小雛を飾っていますが、季節感を感じられます。
両サイドの人形は、はだか人形?っていう名前だったような・・・
ちょうど、子供の背とおなじぐらいですよ。
小雛は、色々あって見ていて楽しいですよ。
我が家も玄関先に小雛を飾っていますが、季節感を感じられます。
両サイドの人形は、はだか人形?っていう名前だったような・・・
ちょうど、子供の背とおなじぐらいですよ。
Posted by take-papa
at 2008年03月04日 23:21

>しろさん
来年は、ご実家のお雛様を飾ってみてはいかがですか。
きっと、とっても懐かしい思い出に包まれると思いますよ^。^
この人形、結構傷んでいるんです。
大事にしていきたいですね。
来年は、ご実家のお雛様を飾ってみてはいかがですか。
きっと、とっても懐かしい思い出に包まれると思いますよ^。^
この人形、結構傷んでいるんです。
大事にしていきたいですね。
Posted by take-papa
at 2008年03月04日 23:25

>masakichiさん
飾りつけも片付けも半日仕事です。
台の組み立てが結構大変で、以前は、ガラスを割ってしまったり、唐紙を破いてしまったりいろいろありました^^;
飾りつけも片付けも半日仕事です。
台の組み立てが結構大変で、以前は、ガラスを割ってしまったり、唐紙を破いてしまったりいろいろありました^^;
Posted by take-papa
at 2008年03月04日 23:28

>しましまパパさん
年代ものですからね~
最近は、年代物の雛人形を街中で飾ってあるのを良く見かけるようになりましたね。
これからも、大事にしていきたいと思います。
年代ものですからね~
最近は、年代物の雛人形を街中で飾ってあるのを良く見かけるようになりましたね。
これからも、大事にしていきたいと思います。
Posted by take-papa
at 2008年03月04日 23:30

>mizu-kenさん
片付けは、大変です^^;
私は、手伝っていませんが・・・・
小雛は、いろいろな雰囲気があって面白いですよ。
片付けは、大変です^^;
私は、手伝っていませんが・・・・
小雛は、いろいろな雰囲気があって面白いですよ。
Posted by take-papa
at 2008年03月04日 23:32

東海地方は、結婚式も豪華で有名だけど、
ひな人形も立派ですね~!
お母様のコレクションも、かわいらしいですね♪
ところで、油菓子って、ドーナツみたいのですか?
ひな人形も立派ですね~!
お母様のコレクションも、かわいらしいですね♪
ところで、油菓子って、ドーナツみたいのですか?
Posted by marurin
at 2008年03月05日 16:16

うお~。これはとてもすごいお雛様。
あと100年もたつと動き出しそう(爆)
なんか、心があるような気がします。
それに油菓子。。いつまでも受け継いで欲しいですね
あと100年もたつと動き出しそう(爆)
なんか、心があるような気がします。
それに油菓子。。いつまでも受け継いで欲しいですね
Posted by みみすけ at 2008年03月05日 16:25
凄いひな壇ですね^^
ウチは男ばっかりなんで、ひな祭りには縁が無いので、ビックリです!!
しましまパパさんのソロへのサプライズ!凄いですね!カッコイイですね!^^
改めてtake-papaさんの優しさを味わいましたよ。
ウチは男ばっかりなんで、ひな祭りには縁が無いので、ビックリです!!
しましまパパさんのソロへのサプライズ!凄いですね!カッコイイですね!^^
改めてtake-papaさんの優しさを味わいましたよ。
Posted by ぺぺっち
at 2008年03月05日 22:03

>marurinさん
油菓子って、正式名称なんでしょう?
我が家だけの言い方かも~
ドーナツとは違いますよー
説明が・・・・できません^^;
油菓子って、正式名称なんでしょう?
我が家だけの言い方かも~
ドーナツとは違いますよー
説明が・・・・できません^^;
Posted by take-papa
at 2008年03月05日 22:25

>みみすけさん
左右の「はだか人形」は、正直子供時は、怖かったです・・・
実は、いまでも夜は^^;
左右の「はだか人形」は、正直子供時は、怖かったです・・・
実は、いまでも夜は^^;
Posted by take-papa
at 2008年03月05日 22:27

>ぺぺっちさん
我が家の玄関には、小雛が飾ってありますが、結構いいですよ~
ぜひ、来年は、ぜひぺぺっちさんも飾ってみてはいかがでしょうか?
設楽への襲撃は、気分転換ですよ^^;
我が家の玄関には、小雛が飾ってありますが、結構いいですよ~
ぜひ、来年は、ぜひぺぺっちさんも飾ってみてはいかがでしょうか?
設楽への襲撃は、気分転換ですよ^^;
Posted by take-papa
at 2008年03月05日 22:32

ウチは男の家系で、ひな祭り的な事は今まで全くやった事がございません。
今年ももちろんな~~んにもやってないです(^^;
ですのでホントひな祭りってリアルな感覚が無く、
どこかひとごとな感じがしてしまうのです。。。
take-papaさんとこはお子さんが二人とも男の子ですけどこうやって伝統的な行事をおうちでされるんですね~~
羨ましいです(^^
今年ももちろんな~~んにもやってないです(^^;
ですのでホントひな祭りってリアルな感覚が無く、
どこかひとごとな感じがしてしまうのです。。。
take-papaさんとこはお子さんが二人とも男の子ですけどこうやって伝統的な行事をおうちでされるんですね~~
羨ましいです(^^
Posted by lag
at 2008年03月05日 23:39

すごい、雛人形ですね!
take-papaさんのお孫さんか、女の子だったら、こちらの雛人形が引継がれていくんですかね!
ちなみに、しげパパ家は女のこがいるにもかかわらず、自宅で眠ってます。
来年は絶対飾るぞ。
take-papaさんのお孫さんか、女の子だったら、こちらの雛人形が引継がれていくんですかね!
ちなみに、しげパパ家は女のこがいるにもかかわらず、自宅で眠ってます。
来年は絶対飾るぞ。
Posted by しげパパ
at 2008年03月06日 04:05

伝統的に祭られてる感じがして、とてもステキですね。
横のお人形、はじめてみました。
お母様のコレクションもたくさんあるんですね~。
どれも素敵なものばかりですね。
そして、油菓子を必ず作るっていうのもすごいですね。
そういうことを守っていくって、なかなかできないですよね。頭が下がりますね。
4日の日に、記事は拝見していたのに、コメントしたつもりになっていたら、してませんでした(^^;ボケボケダ!!スミマセン!
横のお人形、はじめてみました。
お母様のコレクションもたくさんあるんですね~。
どれも素敵なものばかりですね。
そして、油菓子を必ず作るっていうのもすごいですね。
そういうことを守っていくって、なかなかできないですよね。頭が下がりますね。
4日の日に、記事は拝見していたのに、コメントしたつもりになっていたら、してませんでした(^^;ボケボケダ!!スミマセン!
Posted by くーちゃんママ
at 2008年03月06日 13:11

>lagさん
小雛を飾ると、ひな祭りの雰囲気が味わえますよ。
いろいろあってお気に入りを探すのも楽しいかも。
小雛を飾ると、ひな祭りの雰囲気が味わえますよ。
いろいろあってお気に入りを探すのも楽しいかも。
Posted by take-papa at 2008年03月06日 22:50
>しげパパさん
今年は、仕舞ったままだったんですね
来年は、ぜひ飾ってあげてくださいね。
お嬢様も喜びますよ。
今年は、仕舞ったままだったんですね
来年は、ぜひ飾ってあげてくださいね。
お嬢様も喜びますよ。
Posted by take-papa at 2008年03月06日 22:55
>くーちゃんママさん
横の人形、一人でお留守番している時は、
ちょっと怖かった覚えがあります^^;
とってもリアルなんですよね。
油菓子、けっこうおいしいんですよ。
横の人形、一人でお留守番している時は、
ちょっと怖かった覚えがあります^^;
とってもリアルなんですよね。
油菓子、けっこうおいしいんですよ。
Posted by take-papa at 2008年03月06日 23:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。