2009年06月03日
警報器
実は、数か月前にご近所で家事がありました。
自宅前に消防車が止まってサイレンが止まり、防火水槽を開ける音で
初めて、火事に気づいたんです。
最近の家は防音性も高いですし、御近所が火事になっていても気付かないってこともあります。
また、やはり怖いのは、煙ですよね
火事に気づいた時には、煙や有毒ガスで身動きできなくなることも考えられます。
数か月前ですが、遅ればせながら我が家も住宅用火災警報器を設置しました。

結構な値段するんですが、命には代えられませんからね~

設置場所については、決まりがあるようですので、みなさんお調べくださいね。
自宅前に消防車が止まってサイレンが止まり、防火水槽を開ける音で
初めて、火事に気づいたんです。
最近の家は防音性も高いですし、御近所が火事になっていても気付かないってこともあります。
また、やはり怖いのは、煙ですよね
火事に気づいた時には、煙や有毒ガスで身動きできなくなることも考えられます。
数か月前ですが、遅ればせながら我が家も住宅用火災警報器を設置しました。
結構な値段するんですが、命には代えられませんからね~
設置場所については、決まりがあるようですので、みなさんお調べくださいね。
Posted by take-papa at 23:36│Comments(0)
│つれずれ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。