ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
スノーピーク特集 ユニフレーム特集 coleman特集 ビクトリノックス特集 ペツル特集 CASIOウォッチ特集
プロフィール
take-papa
take-papa
キャンプ歴13年ですが、いまだに高規格キャンプ場から抜け出せず、
ラグジュアリーな へなちょこキャンプを続けています。
最近は、カメラ、登山、カヌーといろいろ手を出してしまい
すべてが中途半端になりそうな予感^^;
そんな、へなちょこキャンパーのtake-papaですが、よろしくね。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2010年06月23日

GWキャンプ 能登千里浜

GWキャンプ in 能登千里浜 国民休暇村

GWは、モンベル トライ&キャリーへの参加を目的に石川県まで足をのばしました


当日は、イベント開始時間の9時に間にあわせる為に、自宅を朝4時に出発
予定通り、会場に到着!
TDRとほぼ同じぐらいの時間で行けるので、結構近いんだあ~っていうのが、率直な感想


今回のキャンプ場のチェクインが11時のため、一旦イベント会場を離れ、テント設営
さくっと昼食をとり、再度イベント会場で楽しみました。
GWキャンプ 能登千里浜














フリーサイトで林間の為、平らなところが少なかったのが原因だと思うのですが・・・
イベント会場で楽しんで帰ってきたら・・・

フリーサイトの弊害、目の前に他の方のテントと囲炉裏テーブルが^^;
視線をどこにやればよいか、困ったキャンプとなってしまいました。
GWキャンプ 能登千里浜
mizu-kenさんとこのGWキャンプよりは、ましなようですが
普段のキャンプがめぐまれているのが実感できました



夜ごはんは、イベントメインだったので、キャンプ場近くのすき家^^;
写真は、無し


子供達は、昼間のイベントでたくさん遊び疲れたのでしょう、
花火をした後、すぐに眠りにつきました


翌朝の朝ごはんは、簡単な うどん とおいしい ウインナーを食べ
千里浜で朝の散策を楽しみました。
GWキャンプ 能登千里浜GWキャンプ 能登千里浜

GWキャンプ 能登千里浜GWキャンプ 能登千里浜

日本海だけあって、ハングル文字のいろいろなゴミが・・・
綺麗な海とたくさんのゴミが印象に残りました。



同じカテゴリー(能登千里浜休暇村)の記事画像
石川県初上陸
同じカテゴリー(能登千里浜休暇村)の記事
 石川県初上陸 (2010-05-01 12:44)
この記事へのコメント
おはようございます。

閑散期はフリー、ハイシーズンは区画ですかね?やはり・・・(笑)

混雑は覚悟でいきますが、「ここにテント張るわけ??」
ってとこにきますから怖いのがGW、お盆です。(笑)

でもいい感じのとこですねー
海辺の松林がいいなあああ・・
Posted by コヒ at 2010年06月24日 06:56
おはようございます!
はじめまして!
あつHDと申します<(_ _)>
いつも読み逃げしてました(^^;;スミマセン


他の方の囲炉裏テーブルが…まるで、ご自身の物のような配置…
爆笑してしまいました(^^
と、同時にフリーサイト利用の際は、廻りのことも考えて設営しないといけないなぁって感じました(^^ゞ
Posted by あつHD at 2010年06月24日 09:37
学生の頃、ここの国民休暇村で3回位キャンプした事あります(^_^)v
その時は貸切状態だったな~
夏はすぐの海岸がプライベートビーチ状態(笑)

ハハハやられちゃったね~(>_<)
フリーサイトも考えもんだよね…
Posted by mizu-kenmizu-ken at 2010年06月24日 23:29
>コヒさん

こんばんは
ハイシーズンは、区画がストレス溜まらなくて良いかもしれませんね(笑)

まったくもって、「ここにテント張るか?」っていう状況でした
目線の置き場に困りましたね~

松林と砂丘で、波の音が丁度良い感じのサウンドになり、海辺でしたがベタベタすることも無く快適でした
Posted by take-papa at 2010年06月25日 00:43
>あつHDさん

こんばんは、はじめましてですね
こちらも、あつHDさんのブログは、楽しく拝見させていただいております。

いなか等でご一緒することもありそうですね。
人見知りが激しいですが、その時は、よろしくお願いしますね。

写真で見ると、ちょっと遠くに囲炉裏テーブルがあるように見えますが、実際は、フラップのすぐ側で、目線に困りました。
ま~向こう様も、バツが悪かったでしょうね^^;
Posted by take-papa at 2010年06月25日 00:55
>mizu-kenさん

こんばんは
現在は、遊泳場としての管理はされなくなってたので、ゴミが凄かったですよ

雰囲気はとっても良かったので、閑散期は、楽しめそうです

フリーサイトでも、今回は、初めての「なんで~!?そこなの」状態でした。
Posted by take-papa at 2010年06月25日 01:03
こんにちは はじめまして。

このブログを時々読ませていただいているカズジェダイです。

去年シルバーウィークの平湯の時を思い出しました。

角地に設営し、朝から車で出かけて午後戻ったところ、うちの駐車スペースに他の人のテント、
もう一方の通路の上にまた他の人のテントが勝手に出来ていました。
マイテントの後ろは木々に囲まれていたので、本当の八方塞がりです。
さすがにうちも妻も切れましたね。

あれから、混雑期のフリーサイトの時は、椅子を四方に並べるか、ロープを張るなどして
自己防衛するようにしてます。

大型連休はやはり区画の方が精神面では安心ですね。。
Posted by カズジェダイカズジェダイ at 2010年06月30日 00:18
>カズジェダイさん

初めまして、こんばんは。
私も、読み逃げさせていただいてます。
今回は、コメントありがとうございます。

八方塞がりは、困りものですねーー;

我が家も車を置く位置に囲炉裏テーブル置かれちゃって、しかも先方の車でとうせんぼされちゃいましたから・・・
嫁、激切れしておりました^^;

テントを離れる時は、ロープで場所取りが必要ですね
戻ってきたら、それも撤去されてたりして・・・
混むときは、ありそうですねーー;
Posted by take-papa at 2010年06月30日 22:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
GWキャンプ 能登千里浜
    コメント(8)