ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
スノーピーク特集 ユニフレーム特集 coleman特集 ビクトリノックス特集 ペツル特集 CASIOウォッチ特集
プロフィール
take-papa
take-papa
キャンプ歴13年ですが、いまだに高規格キャンプ場から抜け出せず、
ラグジュアリーな へなちょこキャンプを続けています。
最近は、カメラ、登山、カヌーといろいろ手を出してしまい
すべてが中途半端になりそうな予感^^;
そんな、へなちょこキャンパーのtake-papaですが、よろしくね。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2010年06月21日

ドライバック

JR GEAR(ジェイアールギア)ライトウェイト ドライバッグ

ドライバック



カヌーやトレッキング時に着替えやタオルなど濡らしたくないものや
逆に濡れたものをザックに入れる際の収納袋として試しに1個購入しました。



生地は、テントの生地みたいで、とっても軽く、
くるくる丸めれば手のひらサイズになりますよ。

値段もお手軽価格なので、このサイズを数枚追加購入しようと思います。



JR GEAR(ジェイアールギア) ライトウェイト ドライバッグ
JR GEAR(ジェイアールギア) ライトウェイト ドライバッグ





同じカテゴリー(カヌー)の記事画像
カヌーキャンプin本栖湖
カヌーキャンプin本栖湖
最高のカヌー日和
ビルジポンプ
防水性ポーチ
同じカテゴリー(カヌー)の記事
 カヌーキャンプin本栖湖 (2013-12-30 21:46)
 カヌーキャンプin本栖湖 (2012-09-25 22:19)
 最高のカヌー日和 (2012-05-28 12:58)
 ビルジポンプ (2010-07-09 02:26)
 防水性ポーチ (2010-06-25 06:30)
この記事へのコメント
僕もカヤック用に買いましたよ〜\(^-^)/
コンパクトだよね。

あっ!カヤックは漕いでる〜?
Posted by tomo0104 at 2010年06月21日 12:36
こんにちは。

これに入れておけば濡れる事が無いですからいいですよね。
カヤックだけじゃなくトレッキングでも激しい雨に降られるとザックカバーも効果が薄れますからねぇ。
我が家も山用に欲しいアイテムです。
Posted by とーと at 2010年06月21日 16:18
ほーーーこんなのがあるんですか・・

これはいいなあああ・・・

キャンプにしても山にしても必ずなんか濡れたものが
でてきますからねーーーー。

一個買おっと・・・
Posted by コヒ at 2010年06月21日 17:54
同じようなやつ chocoさんに頂いたんですけど 便利ですねぇ~~

外からもでも中からでも 水分 シャットアウト っすからネ!

キャンプの時は いつも 洗濯物入れて帰ります。

色んな事に使えそうですね!(^^)!
Posted by もんど at 2010年06月21日 18:46
tomoさん

コメントありがとん
仕事が忙しくなったら、またコメントクローズしますね^^;

tomoさんも購入済みでしたか
ナチュでは、5Lサイズの色がグレーしか取り扱ってないのが残念ですね
カラーが豊富なら、何を入れてあるか色で判別できるんですがね~

今日、初シーカヤックしてきました。
ほんの、30分だけだけどね
海だと心細いな~
Posted by take-papa at 2010年06月21日 20:04
>とーとさん

コメントありがとうございます
ザックカバー掛けても、背中から濡れるそうですね
重さと材質を確認したら、値段相応の良いものだったので、
トレッキングとカヌーと両方で活躍してくれそうです。

アフェリ張ってますが、
よろしければ、ここから、お一つポチッっとどうぞ^^;
Posted by take-papa at 2010年06月21日 20:08
>コヒさん

コメントありがとうございます
これ、使えそうですよ。
ぜひ、試しにお一つどうぞ~

コールマンのでっかいのも気になってます。
たしか、mizu-kenさんが購入されていたような・・・
あれっ、掘さんだったかな~
濡れた、テントやタープを入れるのに大き目のドライバックも必要ですよね^^
Posted by take-papa at 2010年06月21日 20:11
>もんどさん

コメントありがとうございます
もんどさんもドライバックお持ちでしたか
やはり、濡れたものを入れたり、着替えを入れるのには、
中からも外からも、キッチリ防水するドライバックは、必需品ですよね

口元もクルクル巻くタイプでいい仕事してくれそうです。
Posted by take-papa at 2010年06月21日 20:19
そう言えば、コールマンのデカイドライバックを購入しましたが、本当にでかいです。
ランステやリビシェルを入れられます。
でも、かなりごついんですよ。

小さめのドライバックって持ってないけど、使いやすそうですね。
Posted by 掘 耕作 at 2010年06月22日 07:31
ナチュはやすいね~!
これなら沢山買えそう^^

ホグにもあるけど桁がちがいますよん(笑)
他にもシールラインというメーカーでは水面下3mの水没に30分耐えるというすごいのもありますよん。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年06月22日 19:49
>掘 耕作さん

コメントありがとうございます
コールマンのドライバックは、Lサイズを購入されたんですね
ティエラを雨撤収した際に、いままではゴミ袋だったんですが、
コルマンのドライバック、ゴツイってことは、丈夫ってことなんでしょうね
お値段もお手軽だし、一つ欲しいです。
Posted by take-papa at 2010年06月22日 23:10
>しましまパパさん

コメントありがとうございます
でしょ!お値段お手頃でしょ!!

シールラインは、デスペラードにありましたね
ただ、ゴツクて重かった・・・
性能の高さを求めなければ、これで十分かな~
Posted by take-papa at 2010年06月22日 23:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ドライバック
    コメント(12)