ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
スノーピーク特集 ユニフレーム特集 coleman特集 ビクトリノックス特集 ペツル特集 CASIOウォッチ特集
プロフィール
take-papa
take-papa
キャンプ歴13年ですが、いまだに高規格キャンプ場から抜け出せず、
ラグジュアリーな へなちょこキャンプを続けています。
最近は、カメラ、登山、カヌーといろいろ手を出してしまい
すべてが中途半端になりそうな予感^^;
そんな、へなちょこキャンパーのtake-papaですが、よろしくね。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2008年09月04日

ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅱ

我が家のグラハイの積載状況ですよん

キャプテンチェアが幅を利かせてますね^^  (ヨクワカラナイカ)
ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅱ
ユニのキッチンスタンドの後ろにも2脚立てて入ってますよ



二日目の朝です

翌朝は、5時起床、ちょっと肌寒いので焚き火をするにはちょうど良い



ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅱ ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅱ  ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅱ


朝食は、手間をかけずにパン食です。



ひるがのキャンプの2日目は、世界遺産の白川郷へ行ってきました。"



ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅱ




8時30分頃には到着です。
駐車場確保の為、9時前には現地入りすることをお勧めします。
観光客もまだ少なく落ち着いて散策できますし、白川郷の雰囲気を楽しめますよ。



ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅱ  ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅱ    ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅱ




白川郷、とっても良いところでした
なんか癒されるんですよね
次回は、雪景色を見に行きたいと思っていますよ。

みなさんもぜひ行ってみてください。





キャンプ場に戻ったら、マス釣りに行きました




ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅱ   ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅱ


ここは、キャンプ場から車で5分もかからない場所にあって、入れ食いしてくれるので
魚釣りが初めての子供達も楽しめる釣り堀ですよ。


ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅱ  ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅱ
ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅱ  ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅱ

釣った魚は3時のおやつになりましたよ食事





晩御飯は久しぶりのカレーライスです。

ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅱ

キャンプにカレーってやっぱりいいね~



二日目の夜もお約束の 花火 と  焚き火 というよりも キャンプファイヤー  



ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅱ   ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅱ











今回活躍した道具たち



ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD
ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD




ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル+ヘビーロストル+【専用キャリングケースプレゼント】
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル+ヘビーロストル+【専用キャリングケースプレゼント】




ユニフレーム(UNIFLAME) fanマルチロースター
ユニフレーム(UNIFLAME) fanマルチロースター








同じカテゴリー(ひるがの高原キャンプ)の記事画像
久しぶりのキャンプ
親睦キャンプ1 と ファミキャン
親睦キャンプ2
秋のひるがの 子供の誕生日キャンプ
秋のひるがの 子供の誕生日キャンプ
出発準備完了
同じカテゴリー(ひるがの高原キャンプ)の記事
 久しぶりのキャンプ (2011-05-03 22:21)
 親睦キャンプ1 と ファミキャン (2009-12-28 11:47)
 親睦キャンプ2 (2009-12-27 06:30)
 秋のひるがの 子供の誕生日キャンプ (2009-12-26 15:08)
 秋のひるがの 子供の誕生日キャンプ (2009-09-20 21:02)
 出発準備完了 (2009-09-05 08:00)
この記事へのコメント
ははは~
ここのマス釣りやったんですか。
すぐ釣れちゃうから,時間が持たないですよね。
釣り堀の奥さんに内蔵出してもらいましたか?
むちゃくちゃ手際が良いですよ。

白川郷には行ったことがないので,今度脚を伸ばしてみます。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年09月04日 23:26
>堀さん

こんばんは~
コメント早いな~ありがとうございます。

この後も堀さんと同じように行動してましたよ(笑)

子供達は、すぐに釣れるので楽しんでましたよ。
きっと、海釣りとかに連れて行ったら釣れなくて、もう行きたくない!って言われちゃうんだろうな^^;

白川郷とっても良かったので脚を伸ばしてみてください。
やはり観光地化されているので、朝早めか平日が良いと思いますよ。
Posted by take-papatake-papa at 2008年09月04日 23:34
更新速度が上がった(笑)
設楽レポが始まる前にはmizu-kenもUPするぞ!!

白川郷はいいですよね~。
時間がゆっくり流れてるような気がするんえす(>_<)

焚き火したいな~。
Posted by mizu-kenmizu-ken at 2008年09月05日 00:13
白川郷、写真でしか見たことがないです。
キャンプの途中に行けるなんていいですね~
Posted by ギャラクシー at 2008年09月05日 02:25
冬の白川郷は 綺麗ですよ~。

来年あるであろう雪中キャンプの時寄って見て下さい。

道中の雪道は怖いけどね~。
(((゜д゜;)))
Posted by touch!papa お仕事中 at 2008年09月05日 05:09
紅葉の白川郷も良かったですぅ~~
いつ行っても観光客がいっぱいで
人あたりしそうですけど・・・
Posted by 抹茶んっ!? at 2008年09月05日 12:01
白川郷って私もいったことないです
近所までは行くんですが・・・混むイメージがあってて
奥美濃方面へ行ったときに行ってみようっと!

設楽レポまでは、先が長そうですねぇ~ (^_^;
Posted by dacyan at 2008年09月05日 16:10
>mizu-kenさん

こんばんは~
更新速度あげてみました~(汗)
まだ夏休みキャンプもあるので道のりは長いよ^^;

白川郷いいですよね
結構観光地化されてたのでびっくりしましたが




>ギャラクシーさん

こんばんは~
白川郷良かったですよ
こんどは、雪化粧した合掌造りを見に行きたいと思ってます。
きっと、心に残る風景にだと思うんですよね^^



>touch!papaさん

こんばんは~

冬の白川郷、やっぱいいですか~
ソロや雪中キャンプ時期がだんだんが近づいてきましたね~
今度は、ぜひ参加させてくださいな

確かに、雪道は怖い
スタッドレス持ってないし・・・。
Posted by take-papa at 2008年09月05日 21:53
>抹茶んっ!?さん

こんばんは^^

そうですね~、きっと紅葉の白川郷も綺麗なんでしょうね
やはり、平日でも観光客いっぱいですか・・・
まっ、私もその中の一人ですからね^^;




>dacyanさん

こんばんは^^
まだ行かれたことがなかったんですね
きっと、デジイチの本領発揮してくれますよ
住んでいる方に迷惑にならない感じの朝早くが空いてていいですよ

設楽までは、まだまだですね
息切れして、途中でストップしちゃうかも・・・
Posted by take-papa at 2008年09月05日 21:58
更新 がんばってますな~^^
この調子でがんてね♪

白川郷 いいな~!
行ってみたいところです。
夏キャンの寄り道候補にしましたが、ボツ(ToT)

ひるがの高原って10月いっぱいしかやってないんだよね。
中部オフどうしよう~。
Posted by しましまパパ at 2008年09月05日 22:04
>しまパパさん

おはよ~

白川郷とっても良かったですしょ
デジイチの本領発揮してくれますよ

えっ、そうなの^^;
通年じゃないんだ・・・
Posted by take-papa at 2008年09月06日 07:59
こんにちは~。

キャンプと旅行みたいで楽しいですね^^
なかなかこちらからは行く機会のないところを見れて嬉しいです。

私は釣堀派です(笑)
海は釣れるまでが暇で暇で(見てるだけだからかな)
息子さんたちももうちょっと大きくなったら釣りしたい~海でってなるのでしょうか?
Posted by しろしろ at 2008年09月06日 12:20
>しろさん

こんばんは^^
2泊だったので、キャンプ場をベース基地に足を延ばしてみましたー
世界遺産の白川郷良かったです

しろさん、釣り堀派なんですね~
海でも飽きることなく適度に釣れてくれると楽しいのですがね~
子どもたちは、釣れないともう行かないって言われちゃいそうで^^;
Posted by take-papa at 2008年09月06日 19:55
私も誰でも釣れる釣堀に行ってみたい派です!
だって、まだ未経験なんですよね~^^;
釣れないと寂しいしな。

白川郷、どうやら四季を通して良さそうな感じですね~^^
Posted by くーちゃんママくーちゃんママ at 2008年09月07日 18:33
>くーちゃんママさん

海に行ったら全然釣れなくて、ストレスたまっちゃう事がありますからね~
その点、釣り堀は楽しいですよん♪

白川郷は、四季を通じて楽しめるようです
今度は、雪景色を見に行こうと思ってますよん。
Posted by take-papa at 2008年09月07日 21:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅱ
    コメント(15)