ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
スノーピーク特集 ユニフレーム特集 coleman特集 ビクトリノックス特集 ペツル特集 CASIOウォッチ特集
プロフィール
take-papa
take-papa
キャンプ歴13年ですが、いまだに高規格キャンプ場から抜け出せず、
ラグジュアリーな へなちょこキャンプを続けています。
最近は、カメラ、登山、カヌーといろいろ手を出してしまい
すべてが中途半端になりそうな予感^^;
そんな、へなちょこキャンパーのtake-papaですが、よろしくね。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2008年09月07日

ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅲ

3日目の朝ですよ


ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅲ



今朝も、簡単にパンです
ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅲ

このパンは前日にキャンプ場から車で3分以内のスーパーで買いました

ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅲ  ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅲ

なんでもそろってとっても便利(ちょっとした薬も置いてありますよ)
長期滞在も安心です。


子どもたちは、今回飲んだペットボトルの蓋であそんでます。

ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅲ  ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅲ

いえ~い


撤収も完了し、撤収時のお昼ごはんの定番、カップラーメンです^^;
ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅲ


帰りは、堀さんが紹介していた荘川ICにある桜香の湯へ行ってきました

ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅲ

人も少なく、子供たちは楽しみながら温泉に入れたようです。



ここは、約20畳ほどの休憩スペースがあり、横になっている方もいました

休憩スペースには、荘川桜の絵があり、とても素晴らしかったので1枚パチリ

ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅲ

荘川桜は、白川郷の帰りに車窓から見たのですが、開花時期にぜひ見たいと思いました。



途中で5連水車を発見  

ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅲ  ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅲ

これは、世界で一番おおきい水車だそうです。




荘川は、そばの里 らしく 小腹も空いてきたので 手打ちそば を食べることにしました

入ったお店はここ(蕎麦正)

ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅲ  ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅲ


ちょっと、量は少ないのですが、これぞ本場の手打ちそば ってな感じでとってもおいしかったですよ

お店からは、こんな景色も楽しめます。


ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅲ





これにてひるがの高原のアルバムレポを終わります。








今回活躍した道具たち




我が家のスチールベルトクーラー
こんな感じでタップリ持っていきましたが、ほとんど全部飲んでしまいました~
ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅲ
Coleman(コールマン) 54QT スチールベルトクーラー
Coleman(コールマン) 54QT スチールベルトクーラー

2Lのペットボトルを2本凍らせて持って行ったのですが、自宅に帰ってきても
まだ凍っていましたよ




ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル




Coleman(コールマン) 四折テーブル
Coleman(コールマン) 四折テーブル

重くて大きいけど、ファミリーからグループまで使えますよ。




同じカテゴリー(ひるがの高原キャンプ)の記事画像
久しぶりのキャンプ
親睦キャンプ1 と ファミキャン
親睦キャンプ2
秋のひるがの 子供の誕生日キャンプ
秋のひるがの 子供の誕生日キャンプ
出発準備完了
同じカテゴリー(ひるがの高原キャンプ)の記事
 久しぶりのキャンプ (2011-05-03 22:21)
 親睦キャンプ1 と ファミキャン (2009-12-28 11:47)
 親睦キャンプ2 (2009-12-27 06:30)
 秋のひるがの 子供の誕生日キャンプ (2009-12-26 15:08)
 秋のひるがの 子供の誕生日キャンプ (2009-09-20 21:02)
 出発準備完了 (2009-09-05 08:00)
この記事へのコメント
中部オフの時そのスーパー寄りました(笑)
スチベルにそれだけ物を入れると腰をやられそうですね~( ̄▽ ̄;)

でもスチベルって個体差があるのかな?
うちのスチベルは同じようにペットボトル凍らせて行ったけど、溶けてたような気が・・・。
Posted by mizu-kenmizu-ken at 2008年09月07日 12:03
メイン水車の作り方が気になりました(笑)
どうやって組み立てるんだろう(^-^;

スチールベルトがいいなぁ
欲しいなぁ・・・
ペットボトルこれだけ入れると重くなっちゃいます??
Posted by PINGU at 2008年09月07日 12:13
スチベルは日陰にしてシートを
被せていると氷が持ちますよね~!

それ以外に何か工夫されています
でしょうか?^^
Posted by ギャラクシーギャラクシー at 2008年09月07日 13:19
木製のマグカップが気になります^^
温泉も気持ちよさそうだね♪

スチベルはこれは重いよね~~。
2人がかりでないと運べないんじゃ。。。

ひるがのレポ完結おつかれさまでした(^o^)/
Posted by しましまパパ at 2008年09月07日 14:19
こんちわ~

温泉に蕎麦、定番ですね^^

はやく、キャンプ行って、定番を体験したいです。
Posted by akira-kip at 2008年09月07日 14:28
保冷剤は,どんな感じですか?
我が家は,-16度の大きいモノを3枚持っていくんですが,思ったほど保たないんですよね。

桜香の湯は,冬のおやじオフの時に行ったところですね。
普段,ひるがのを使うときは,高鷲あたりで温泉に浸かるか,白鳥ぐらいかなあ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年09月07日 14:54
お楽しみ様さでした。
(でも 7月の事なのね~ 笑)

世界一大きな水車・・・。
私も先日 別の所で 「世界一大きな水車」を見て来たのだけど。

どちらがホントかな?(苦笑
Posted by touch!papatouch!papa at 2008年09月07日 17:09
温泉も楽しみの一つですね。
うちはけちけち派なので、みんなで1000円くらいしかかけてませんが。笑

春の白川郷のサクラ、見ごたえがありそうですね♪
Posted by くーちゃんママくーちゃんママ at 2008年09月07日 18:36
こんばんは。

スチベルの保冷力、かなり良いのですね。
我が家もついに「赤」をGETしましたので、フィールドデビューが楽しみです。

でも、一方で-16度3枚でもイマイチとのカキコもありますねぇ。

-16度+ペットボトル氷が保冷効果大との話しも聞きましたが、どうなんでしょうかね。
Posted by とーととーと at 2008年09月07日 19:46
>mizu-kenさん

みなさん重宝しているスーパーだと思います。
店内の商品が充実してますからね。

スチベル、たぶん30kgはあったと思います^^;
正直、腰がやばかったですから・・・

スチベル個体差はないと思いますが?
嫁さまに確認したら2L、2本凍らせて、通常の保冷剤を4個ほど入れたようですよ。




>PINGUさん

そういう視点ではみなかったな~
組み立てはどうやったんでしょうかね
もう、職業病??ですね(笑)


スチベル、所有欲も満たしてくれますし
買って損はないですよ^^

2L、4本入って、その他もろもろ、約30kgオーバーだと思います^^;






>ギャラクシーさん

日陰に置くぐらいでしょうかねー
カバーは持ってないですし
あっ、あと子供に開けさせないってのは大きいと思いますよ^^;





>しまパパさん

lagカップいいでしょ~
take-papaのお気に入りですよん

スチベル、30kg超えてたと思いますよ
冷蔵庫前から、玄関を出て、階段5段 そしてまた6段・・・転んだら命がないなと思いました^^;


やっとこさ、ひるがのレポ終わりました
次は、夏休みキャンプレポですよん
設楽はまだまだ先ですね^^;






>akira-kipさん

このお店の手打ちそば、とってもおいしかったんですよ^。^
あ~これが、本物なのかな~ってな感じです。

長期連休になったらキャンプ行けるのかな?




>堀さん

保冷剤は、通常のものしか使ってないですよ
今回は、2Lのペットボトルをしっかり凍らせたのと、保冷剤を4個かな
さすがに三日目は、保冷力は弱まってますが生モノは入ってないですからね

おやじオフの時に行ったんですね~
空いてて、子供たちも満喫しちゃっいました^^;





>touch!papaさん

まだ7月なんですよ^^;
次回レポは、8月分です・・・(のんびり屋なので)


そうでしたね、papaさんとこも世界一でしたね
作製時点ということなんでしょうね(苦笑)





>くーちゃんママさん

荘川桜っていうんですよ
昔、荘川村?にあった古木で、ダムの下に沈む運命だったのを村人たちが、湖面の上になるところに移植したそうです。
小学校か中学校の国語にも載った有名な桜なんですよ~





>とーとさん

記事見ましたよ~スチベル赤ゲットおめでとー
しかも、おいしい価格で^。^

スチベルの保冷力はいいと思います
ペットボトルをしっかり凍らせていけば大丈夫だと思いますよ~

その時々の外気温や日の当り方で、保冷力も変わってきますからね
いろいろ試してみてくださいね。
Posted by take-papa at 2008年09月07日 20:56
こんばんは(^^)
我が家も以前白川郷に行ったときに桜香の湯へ立ち寄りました。その時は洗い場が激混みで長いこと並んだ記憶が・・・

蕎麦正も行きましたよー♪
ここの蕎麦はおいしいですよねー。
外の水のみ場の屋根で頭を2回もしこたまぶつけて流血しましたけど・・・(^^;
Posted by けんずけんず at 2008年09月07日 21:52
>けんずさん

こんばんは~
混んでいる時もあるんですね~

そば屋さん行ったんですね
そうですよね、ここのそば こしがあっておいしいですよね^^

流血事件ですか^^;
確かに屋根は低かったですね
Posted by take-papatake-papa at 2008年09月07日 23:21
スチベル、そんなに保冷力あるんですね!
いやぁ~、楽しみ。
今回、ついに買っちゃたんですよね~。
2リットル2本+保冷剤ですね。
やってみます!!
Posted by しろしろ at 2008年09月08日 11:10
>しろさん

お~、スチベルついに購入したんですね^。^/
これからは、涼しくなるので、2Lペット2本あるいは、心配なら3本+保冷剤でよほど大丈夫ですよ~
Posted by take-papa at 2008年09月08日 21:03
こんばんわー!
夏のひるがの楽しんでこられたんですね。
2泊だし、よき思い出になりましたね~(^^)
Posted by すず at 2008年09月09日 04:47
キャンプに観光に、ひるがの楽しんできました~
Posted by take‐papa at 2008年09月09日 07:12
レポおつかれさま~^^
この次8月キャンプなのですね(^。^)y-.。o○
うふふ~のんびりまってますよ☆
白川郷雪の時に行ってみたいなぁ~
世界一の水車。同じ所かと思っちゃいました^^;
ちなみに埼玉にもっと大きい水車があるんだけど、そちらは電動っぽいからその違いかなぁ・・・(笑)

take-papaさんから教えてもらった、スポオソのメッシュテント(コットにのせるタイプ)
夏に買ったのに、キャンプデビューできてないです^^;
Posted by marurinmarurin at 2008年09月10日 19:38
>marurinさん

設楽まであと一歩ですので、待っててね~
自然の落下水で動かしている水車では、世界一って書いてあったような気がします^^;

メッシュの買いましたか~
これから星が良く見えるようになるので、シュラフに潜り込んで、メッシュの中に入るのもいいかも~
Posted by take-papa at 2008年09月10日 21:23
キャンプも、2泊だとゆっくり
まったり出来ていいですね~
我が家は、仕事の都合上2泊することが
出来ないので、うらやましいです^^
スチベルの保冷力には、驚き!
蕎麦も美味しそう~
Posted by リサパパリサパパ at 2008年09月10日 21:33
>リサパパさん

やはり、2泊を経験してしますと、1泊では、あわただしいですね
スチベルの保冷力はバツグンですよ
買っても損はないと思いますよ(笑)

手打ちそばもおいしかったです。
Posted by take-papatake-papa at 2008年09月11日 03:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ひるがの高原キャンプ7月19日~21日・・・Ⅲ
    コメント(20)