2007年11月15日
鎌倉散策・・・part5
この哀愁ただよう背中と天使の羽の持ち主は、
そうです、鎌倉観光の大目玉、鎌倉大仏です。
しばし、大仏様をご堪能ください。
大仏の胎内です。
20円で中に入れます。茶色い部分は首根っこで、補強がされています。
ここは、長谷寺からすぐのところにある高徳院(浄土宗)
かつては、大仏を覆う大仏殿があり、15世紀の大津波で倒壊してからは、
再建されず500年以上も風雨に耐えて鎮座している。どうりで背中が・・・・。
大わらじもありました。
”でーたらぼっち”みたいに夜に出歩くのでしょうか?

途中の沿道には、おいしい手焼きせんべい屋さんがありましたよ。
顔よりおおきいせんべいで、とってもおいしかったのでおすすめです。
長谷寺と高徳院の御朱印の文字は好みです。
Posted by take-papa at 10:23│Comments(16)
│鎌倉散策
この記事へのコメント
鎌倉の大仏様~久しく会っていないです。
懐かしいです。結婚してから一度も!
行ってみたいです。でも混んでいますよね??
ハトサブレー!今ではデパートで買えましたが、昔は鎌倉でしか買えませんでした。
懐かしいです。結婚してから一度も!
行ってみたいです。でも混んでいますよね??
ハトサブレー!今ではデパートで買えましたが、昔は鎌倉でしか買えませんでした。
Posted by 花梨 at 2007年11月15日 10:51
4枚目の写真の「青空と大仏様」がいい感じですね。
手焼きせんべいにすごく反応してしまいました。食べたいな。←こればっか書いてる気がします(汗)
手焼きせんべいにすごく反応してしまいました。食べたいな。←こればっか書いてる気がします(汗)
Posted by しろ
at 2007年11月15日 11:24

花梨さん
鎌倉の混む時期は、紫陽花の時期と紅葉の時期だそうです。
11月は、ちょうど紅葉の前で空いていましたのでゆっくり散策したいならおすすめの時期ですよ。
ハトサブレ駅前で売ってましたー。
鎌倉の混む時期は、紫陽花の時期と紅葉の時期だそうです。
11月は、ちょうど紅葉の前で空いていましたのでゆっくり散策したいならおすすめの時期ですよ。
ハトサブレ駅前で売ってましたー。
Posted by take-papa
at 2007年11月15日 11:49

しろさん
「青空と大仏様」自分も好きな写真です。
手焼きせんべい本当においしかったですよー、
醤油と海苔の味がいまでもよみがえってきます。
お子ちゃま達へのお土産にもしましたー。
「青空と大仏様」自分も好きな写真です。
手焼きせんべい本当においしかったですよー、
醤油と海苔の味がいまでもよみがえってきます。
お子ちゃま達へのお土産にもしましたー。
Posted by take-papa
at 2007年11月15日 11:55

こんにちは!
おぉ~、すごい迫力です!
中に入れるなんて知らなかったな~。
おぉ~、すごい迫力です!
中に入れるなんて知らなかったな~。
Posted by Booパパ at 2007年11月15日 12:24
Booパパさん
中に入る通路が狭くて、真っ暗でかつ上る人と下る人が同じ通路なので大変でしたー。
夏は蒸し暑くて入らないほうがいいそうです。
中に入る通路が狭くて、真っ暗でかつ上る人と下る人が同じ通路なので大変でしたー。
夏は蒸し暑くて入らないほうがいいそうです。
Posted by take-papa
at 2007年11月15日 18:50

大仏様の背中、哀愁漂ってますね~
幾多の困難を乗り越えてきた漢の背中です!
しかし大仏様、建物で覆われてたんですね・・・
このまま風雨に晒しておいて大丈夫なんでしょうか(^^;
紫外線や酸性雨、黄砂の雨やら刺激がいっぱいですからね。
心配になっちゃいます。
「でーだらぼっちは田植えを真似て、
海苔作りを始めたんじゃと、、、」
「ホント!?」
「さ~~て、うひゃひゃひゃひゃ・・・・」
このCMが脳裏をかすめますw
三河っ子はみんな知ってますよねw
幾多の困難を乗り越えてきた漢の背中です!
しかし大仏様、建物で覆われてたんですね・・・
このまま風雨に晒しておいて大丈夫なんでしょうか(^^;
紫外線や酸性雨、黄砂の雨やら刺激がいっぱいですからね。
心配になっちゃいます。
「でーだらぼっちは田植えを真似て、
海苔作りを始めたんじゃと、、、」
「ホント!?」
「さ~~て、うひゃひゃひゃひゃ・・・・」
このCMが脳裏をかすめますw
三河っ子はみんな知ってますよねw
Posted by lag
at 2007年11月15日 19:55

でーたらぼっち”三河っ子はみんな知ってますよねー。
これって、三河だけなんですかねー。
大仏様の中で酸性雨が文化財にあたえる影響を調査していましたよー。
やっぱり胴ですから、穴が開いてしまうんでしょうか。
これって、三河だけなんですかねー。
大仏様の中で酸性雨が文化財にあたえる影響を調査していましたよー。
やっぱり胴ですから、穴が開いてしまうんでしょうか。
Posted by take-papa
at 2007年11月15日 20:58

鎌倉の大仏って
野ざらしなんですか~
(奈良の大仏は家の中で座ってますしね)
なんだか 可哀想な感じがしますが
青空とは最高に合ってますね!
”でーたらぼっち”って
もののけ姫に出ていたやつですか?
lagさんのCMは全然分らないです
関西では放送無いんでしょね。
野ざらしなんですか~
(奈良の大仏は家の中で座ってますしね)
なんだか 可哀想な感じがしますが
青空とは最高に合ってますね!
”でーたらぼっち”って
もののけ姫に出ていたやつですか?
lagさんのCMは全然分らないです
関西では放送無いんでしょね。
Posted by ぺぺっち
at 2007年11月15日 21:43

ぺぺっちさん
そうなんですよー津波で大仏殿が倒壊してから500年間野ざらしだそうです。
もののけ姫のでーたらぼっちとは違いますよー。
海苔の宣伝で出てくるのですが、三河地方だけのようです。
そうなんですよー津波で大仏殿が倒壊してから500年間野ざらしだそうです。
もののけ姫のでーたらぼっちとは違いますよー。
海苔の宣伝で出てくるのですが、三河地方だけのようです。
Posted by take-papa
at 2007年11月15日 22:03

”でーたらぼっち” なつかし~!!
でも大阪にいるときはCMたしかにみなかったかな。
しかし大仏様の後姿は、この年になるとなんか感じるものがあります。。。
でも大阪にいるときはCMたしかにみなかったかな。
しかし大仏様の後姿は、この年になるとなんか感じるものがあります。。。
Posted by しましまパパ
at 2007年11月15日 22:52

しましまパパさん
お気を確かに~
なにをおっしゃいます。
まだまだこれからですよー。
お気を確かに~
なにをおっしゃいます。
まだまだこれからですよー。
Posted by take-papa
at 2007年11月15日 22:57

すいません・・・、最初に謝っておきます。
画像の流れが、ど~しても
おもろすぎ(爆)
笑っちゃいけないんだろうけど、なぜか爆笑してしまいました。
モロ本音だして、すいません(笑堪)
画像の流れが、ど~しても
おもろすぎ(爆)
笑っちゃいけないんだろうけど、なぜか爆笑してしまいました。
モロ本音だして、すいません(笑堪)
Posted by 愚裏虎 at 2007年11月15日 23:45
大仏、堪能できましたか~
この背中を一番最初に載せたかったんです~。
この背中を一番最初に載せたかったんです~。
Posted by take-papa
at 2007年11月15日 23:54

鎌倉の大仏様にあってみた~い!!
鎌倉の旅は、楽しかったですか?
鎌倉の旅は、楽しかったですか?
Posted by ペコリン at 2007年11月17日 10:54
鎌倉散策良かったですよー。
とっても楽しかったでーす。
とっても楽しかったでーす。
Posted by take-papa at 2007年11月17日 15:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。