2007年11月07日
鎌倉散策・・・part2
ただのアルバムですから~
寺社仏閣に興味がない方は素通りしてやってくださ~い。
鎌倉街道をてくてく歩いて(約15分)建長寺に到着です。
わが国最初の禅寺
鎌倉五山第一位の建長寺

総門

三門

仏殿

法堂の竜雲図

建長寺(臨済宗 大本山)

方丈

御朱印状 左が、建長寺 右が、円覚寺
寺社仏閣に興味がない方は素通りしてやってくださ~い。
鎌倉街道をてくてく歩いて(約15分)建長寺に到着です。
わが国最初の禅寺
鎌倉五山第一位の建長寺
総門
三門
仏殿
法堂の竜雲図
建長寺(臨済宗 大本山)
方丈
御朱印状 左が、建長寺 右が、円覚寺
Posted by take-papa at 06:30│Comments(10)
│鎌倉散策
この記事へのコメント
竜雲図ってかっこいい!
こういう場所も好きです~。気持ちが落ち着く。
御朱印状もすてき。
いいな、行きたいな。
こういう場所も好きです~。気持ちが落ち着く。
御朱印状もすてき。
いいな、行きたいな。
Posted by しろ at 2007年11月07日 13:44
しろさん
寺社仏閣だけでは飽きますので
こんどは、鎌倉の甘味処を載せますねー
こうごきたい!
寺社仏閣だけでは飽きますので
こんどは、鎌倉の甘味処を載せますねー
こうごきたい!
Posted by take‐papa at 2007年11月07日 21:21
お庭みたいなトコすごーいきれい!!
万丈???
竜雲図もカッチョイイっすわー。
ウチは積雪した時の金閣寺に連れてってという、タイミングのムズかしい事言われてます(*TдT*)
万丈???
竜雲図もカッチョイイっすわー。
ウチは積雪した時の金閣寺に連れてってという、タイミングのムズかしい事言われてます(*TдT*)
Posted by 愚裏虎 at 2007年11月07日 22:04
しましま的には方丈の写真が気になります。
池を囲んでやや雁行気味なのは、しましまが好きな桂離宮ぽい感じで好きだな~。
池を囲んでやや雁行気味なのは、しましまが好きな桂離宮ぽい感じで好きだな~。
Posted by しましまパパ at 2007年11月07日 22:09
日本史を勉強していた頃を
思い出しました。
建長寺 行ってみたいな~
鎌倉は見るところも沢山ありますね。
続き楽しみです。
思い出しました。
建長寺 行ってみたいな~
鎌倉は見るところも沢山ありますね。
続き楽しみです。
Posted by ぺぺっち at 2007年11月07日 22:59
建長寺っていうんですか!?
不勉強でスイマセンが、風情があっていい所ですね~
不勉強ですがお寺は好きですよ!
我が息子は仏教系の保育園に通ってます。
臨済宗とは宗派が違いますが、真宗大谷派のお寺です。
そして私は若かりし頃ボーイスカウトで仏教を学んでた時、東本願寺に何度か足を運びました。
そんなルーツを持ちますが、あまり詳しくありません(^^;
でもお寺などの古い建物を見ると心が落ち着くんですよね!
不勉強でスイマセンが、風情があっていい所ですね~
不勉強ですがお寺は好きですよ!
我が息子は仏教系の保育園に通ってます。
臨済宗とは宗派が違いますが、真宗大谷派のお寺です。
そして私は若かりし頃ボーイスカウトで仏教を学んでた時、東本願寺に何度か足を運びました。
そんなルーツを持ちますが、あまり詳しくありません(^^;
でもお寺などの古い建物を見ると心が落ち着くんですよね!
Posted by lag at 2007年11月07日 23:51
グリコさん
雪の積もった金閣寺
写真でみたことありますが
とっても幻想的ですよー。
京都もいいですよねー。
修学旅行以来行ってないですから
また行きたいなー。
雪の積もった金閣寺
写真でみたことありますが
とっても幻想的ですよー。
京都もいいですよねー。
修学旅行以来行ってないですから
また行きたいなー。
Posted by take-papa at 2007年11月08日 01:03
しましまパパさん
どこのお寺もお庭が気持ちいいですよー
日ごろのテクノストレスが解消されました。
ここは、廊下に椅子がおいてありまして
しばしボーと眺めておりました。
どこのお寺もお庭が気持ちいいですよー
日ごろのテクノストレスが解消されました。
ここは、廊下に椅子がおいてありまして
しばしボーと眺めておりました。
Posted by take-papa at 2007年11月08日 01:08
ぺぺっちさん
take-papaも日本史専攻してました。
高校の時は大好きで良く勉強しました。
いまでは、すっかり忘れてしまいましたけど・・・。
教科書に載っていた寺社が現地現物で
見られのたので、楽しかったです。
take-papaも日本史専攻してました。
高校の時は大好きで良く勉強しました。
いまでは、すっかり忘れてしまいましたけど・・・。
教科書に載っていた寺社が現地現物で
見られのたので、楽しかったです。
Posted by take-papa at 2007年11月08日 01:12
lagさん
take-papaもお寺に詳しいわけではないですが
寺社仏閣好きというか歴史的な建築物ならなんでも好きでーす。
今回は、紫陽花の季節や紅葉の季節から
外れていましたので、境内も静かで良かったですよ。
take-papaもお寺に詳しいわけではないですが
寺社仏閣好きというか歴史的な建築物ならなんでも好きでーす。
今回は、紫陽花の季節や紅葉の季節から
外れていましたので、境内も静かで良かったですよ。
Posted by take-papa at 2007年11月08日 01:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。